【奪いあい】隣に座るのは誰だ?! | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

最近、兄妹3人だけでUNOしてくれるようになり子ども達の成長を感じます飛び出すハート

‥しかしながら、長女が勝ちたい為に不機嫌になったり泣き出したりするので短時間で後味悪く終了もやもや

全員で楽しく遊べるまでもう少し!!👍




長男 9歳 小学4年生

近々、バス移動を伴う授業があります。

男の子2人、女の子2人の4人グループ。

班長を決める時、2人がAちゃんを指名。

Aちゃんが長男指名。

班長などという責任の重い仕事は面倒臭くてやりたくない長男笑ううさぎ

(コレはずっと変わらないね〜

2人が指名しているAちゃんを指名すれば確実に班長になってもらえると確信した長男。

迷わずAちゃん指名〜


続いてバス移動時のペア決め。

3人全員からご指名を受けた長男驚き

(そこ女の子同士でするんじゃないんだ!!

女の子2人とも「Bとは絶対にムリ!!」

Bくんは「長男とがいいーー!!」

となってしまったようでガーン

あえなくジャンケン✊✌️✋

Aちゃんがお隣に座ることで決着したそうです〜



4年生にもなると男の子と女の子が明確になってくるような‥

私の時はもう女子と男子で遊んでましたね。

男の子の隣の席に座りたいなんて「好きなの?!」とか言われそうで絶対に無理だったわ笑

男子と遊ぶ女の子は僻みからなのか⁇文句言われてたりね。

私は女子と女子っぽく遊ぶことに興じてたなぁ笑



学校の先生から「長男くんは優しいです。」と言われるの本当なのかもね。

だから皆んな指名してくれたんだね笑笑い