【ぞわぁ】見る目変わるくらいドン引きした同僚の行動 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

患者さんから感謝のお礼を頂く事があります。

先日も患者さんから受付の方にお菓子を頂きました。

受付の方が頂いたものなので、まずは受付の方で分配してもらい残りを看護師が頂きました。

(こういうのが多め

翌日、ある同僚が「私たちにはお菓子ないんですか?私たちが貰えないのは納得いかないんですけど!!」と抗議に来ました驚き


まずして私たちがもらったものでもなければ‥

あなた患者さんに全く関わってないですけどガーン

こんな言い方失礼ですが、お菓子のひとつくらいでごちゃごちゃ言いたくないし言われたくないもやもや

速攻で保管場所に取りに行って、速攻でその同僚に全てお渡ししました笑い


ことの成り行きを知らない、その同僚の同僚に冗談で「あなたの部署の方からお菓子寄越せ!って抗議しに来たから渡したんだけど、ちゃんと全員で分けた⁇」と話したら、とても申し訳なさそうに「そういえばさっきお菓子貰ったわ‥ガーン」と。

(個人的にはこんなのが嬉しい

この件でもとんでもないちょっと驚きだったのですが、、、

その同僚、以前、部署内で買う年1回のお菓子担当時代の話が更に私をドン引きさせました長音記号2


例えば同じグループの方には100円徴収してたけど、別のグループには150円徴収してた事があったみたい。

金額差がある事が何かのキッカケで判明し、問いただしたところ「自分は買い物に行ってるんだから!お金は払わなくていいんだ!」と主張し、自分は一銭も支払わずにお菓子を貪り食べてた事が判明したらしい驚き

(自分が1番食べるかつ、名前を記入してるお菓子でさえ食べてしまう人なのよ。


うーん。買い物いく労力は百歩譲って分かる。

だけど、皆んなに伝えて同意を得た上で自分は支払わない・支払わなくてもよいというのであれば話は別だけど‥

バレないよう、違うグループの人に金額多めに徴収してるところが知能犯であり罪深いような魂


それ以降、年1回のお菓子購入制度は無くなったそうな。。。


自分は食べないのに‥とか、(結婚祝いも)私結婚してないから!!と出し渋る人は正直いたけど、、、ちょっと私の周りにはいないタイプです絶望

(今年も大活躍!!