【じゃぁ何時なのさっ?】塾に質問タイムを聞いてみた | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

はい、恐らく塾から既に面倒臭い親認定受けてる私です😇

いいの。所詮お客様だから。

塾は使っても使われるな

それがモットー足

使えるものは使うわよ〜



ってことで恥を忍んで塾にお電話差し上げました。

事務の方から質問タイムは

授業の始まる30〜20分前。もしくは授業終わり対応できる講師がいれば。

との事。

(授業開始10分前からミーティングを行うので、授業直前は対応できないそうです。

(最近、理科をドラえもんで勉強し始めましたスター


質問タイムは理解できても、初めての質問は緊張して「行ってこい!」と送り出しても行けないだろうな‥と。

現に長男は「ムリムリ!パパに聞くから💦」「えー聞かなきゃダメなの?!」などと絶対に無理っぽそうでした泣き笑い

(夫に嫌味ったらしく指導されて泣かせられてる姿は見たくない‥

(小学校・保育園の保護者会向けに買いました


なので!

面倒臭い親の私は塾の事務所まで一緒に行き

「◯◯クラスの長男母です。いつもお世話になっております。計算問題で分からない部分があり教えて頂きたいのですが、長男クラスの先生はおられますか?」と質問。

(私の可愛いイケメン長男に厳重注意したイケメンとやらを拝んでおきたかったのもあり指名真顔

「あいにく△は本日出社の予定はございません。授業が終わってこちらに来ていただければ、手の空いている講師が対応いたします。」

(算数イケメンに会えず〜!


長男は「(緊張で)帰りに質問に行ける気がしない‥」と言ってたので、質問に行っても行かなくてもあとは本人に任せることにしました気づき

と、いう事でお膳立てはしたので母退場ダッシュ

(キンキンに冷えてるオペ室で履いてますよ〜


お迎えに行ったところ、長男が教室出てくるまで30分オーバー。

こんなに遅く下校した事がなかったので『ちゃんと質問しに行けたんだなぁ泣くうさぎ』と思いました。


受付のところに先生がいたから◯◯クラスの長男です。算数の分からないところを教えて下さいって言ったらさ、聞いた先生が後ろにいた先生達に向かって「算数教えられる人〜!」って言って、算数教えてくれる先生がきた!

サムネイル


先生達が集団で座ってる席があるので、質問に行った様子を想像するとちょっと笑えました笑

問題集にそのまま書き込むのかと思ったら、ノートをコピーしてくれてそこに解き方が書いてありました。


長男がまたひとつ成長してくれたのかな、と思ってキュン🫰としました✨


matching-photo