先日、長い付き合いになるママ友2人と久しぶりに会うことができました〜✨
2人とも2人の子どもがおり、大きい子はもう高校生と!!
私が出会った頃はまだ小学校低学年だったのになぁ💦
ママ友の1人の子が中学受験塾に通ってるとの事で、情報収集もしたかったんですよね。
私が少し遅れて行ったので、話が途中からだったけど‥
なんとなく雰囲気で、中学受験塾を辞めた的な雰囲気を感じとる何があったんだ‥
ママ友の話から中学受験どころではない、私生活的に問題が色々出てきてしまっていると。
保育園やお休みの日に公園で会うくらいだったけど、ルールを守って遊び、自分の妹に優しいイメージだったから想像が追いつかなくて💦
学校の先生から「⭕️⭕️さんの事で困ってます」と連絡を受ける日々だそうです。
当の本人は困っている様子もなく、それが大変だと。
例えば、家族で出かける予定があっても、家族が家を出て行くまで全く準備をしないそうです。
家族が家からいなくなって初めて支度を始め、特に泣いたりすることもなくゆっくりじっくり準備をして出てくるから、交通機関に間に合わない事も多く家族が参ってしまうと。
もう1人のママ友の子は元々発達に不安があり、行政に相談及び療育を受けていたものの普通級で過ごしてます。時折りママ友から聞く話に『ソレって本当に大丈夫⁇』と思いましたが、毎週療育を受けさせてあげるくらい熱心なママ友なので、素人の私が口を突っ込んではいけない気がしていました。
ママ友の話によると、なぜか急に今まで受けなかった発達検査をする事になり、検査を行ってみたところ支援級レベルの知能だったから動揺していると。。。
そんな2人から「なんで長男君は自分から勉強するの??」と質問され、得意げに「私が怒るからだよ。2人は優しいから怒らなそうだもんなぁ。」と言ってしまって大後悔。
あとから知ったけど、ママ友2人の子どもはどちらも同じようなタイプの子で、怒るとどこかに隠れてずーーーっと落ち込んでしまう。もしくは、タブレットなどに集中し話をシャットアウトするのだそうです。
自分の子どもの頃の経験と我が子しか知らないから、子どもって怒られたらイヤイヤでもやるもんだと思い込んでました…
世の中には怒ってはいけない子がいる事に思いを馳せることもできていなかった‥
「自分自身(子ども)は困ってないし、多分、病院に行ったら何かしら発達的に出てきてしまうから知りたくない‥」というママ友
一方、療養は少しでも早い方がいいというママ友。
そのママ友もまた「子どもが困ってないからこのまま普通級でいいかなぁ。」と。
本当に困ってないのかな⁇人間関係、勉強、だいぶ不自由?不便?そうだけど‥と思う私。
何が正解なんでしょうね、、、
私は我が子に厳しすぎかな