7月26日〜30日までの3泊5日
オーストラリア ケアンズ旅行に行ってきました🇦🇺
8歳、5歳、4歳を連れた往復の機内でどう過ごしたか紹介していこうと思う。
まず、LCCで行く格安旅行だった為モニター類は一切ナシ
しかしながらコレは事前にわかってたので、家にあるタブレットにネット環境がなくても遊べるアプリを何個もダウンロードしておいたのと、子ども達が好きそうなアニメをダウンロードしておきました👍
あと、子ども達には本も準備しておきました。
8歳
5歳4歳結果的に上2人が非常にお世話になったのが、ゲーム🎮
ゲームに興味のない4歳長女は色んな場面でメルちゃんに助けられました
マグネットを2個無くしちゃったけど、マグネットを収納する部分もあるし持ち運びも便利。
往復やご飯の待ち時間にとてもお世話になりましたー
羽田空港を21時過ぎに出発予定だったので、まずは空港満喫
そうそうに飽きた子ども達を連れ、お次は夕飯
3人の意見が全く合わず結局、居酒屋
夕飯を食べて、チェックイン
搭乗までは誰もいない場所で3人は走り回ってました。
3人でいれば、特に何もなくても楽しいみたい
いよいよ離陸です。
長男は久しぶりの飛行機が怖くて離陸前後に怖くて暫く固まってました
次男・長女は怖いことを知らないのでノリノリ
(機内に入ったら速攻でズボンに着替えさせました!コレが大正解!ガンガンに冷房が効いてるので寒かった!!
いつも起きてる時間までは長男・次男にゲームをさせて、時間になったら「寝よう!」と声をかけておきました。
寝るか心配していた長女が1番最初に「長女ちゃん寝るね」とコテンと眠ってくれました
長男・次男も走り疲れて直ぐに眠ってくれました。
機内が寒すぎて、ブラケンケット&上着必須!!
長男着用

オーストラリア行きの飛行機の座席が神がかって良い席で✨✨
家族5人だからほぼ1列占拠しちゃうんだけど、もちろん、家族以外に列に座る人もいないし、私たち家族の後ろがどちら側も誰もいなくて、席倒し放題✨✨
(結局、勝手に誰か座ってたけどさ。
帰りの飛行機は混み合ってました✈️
子ども達は早朝からアクティビティをした後だったので、帰りの飛行機も寝てくれる時間がありました
(コレものちのち活躍します。
今回はヴァージンオーストラリア航空を使わせてもらいました✈️
ヴァージンオーストラリア航空のキャビンアテンドさん行きも帰りもとてもフレンドリーな方々でした。
(帰りは日本人のキャビンアテンドさんもいらっしゃいました。
過保護かもしれないけど、機内でも子ども達がおトイレ行く時はついて行ってたんです。
初めて長男がトイレから出ようとして、扉をガチャガチャしたと思ったらまた鍵が閉まっちゃってなかなか出てこない
それに気づいた男のキャビンアテンドさんが、私に秘密の鍵を教えてくれて解錠。
鍵が開いたから長男ビックリ!!
「これはキャビンアテンドしか知らない内緒の鍵だよ🤫(もちろん英語です)」的におどけて長男に教えてくれました
帰りの機内はお昼すぎだったのに、食べ物・飲み物を注文する人が凄くて💦
キャビンアテンドさん達が気遣い合いながら手配してる様子から仲の良さを感じました
(届いたから今日食べてみるよー!
ヴァージンオーストラリア航空に乗ってるお客さんも手慣れた方が多いのか、誰もいない座席があればすかさず移動して大の大人がデデーンの寝っ転がってるのを見て、自由で素敵✨と思ったものです。それをキャビンアテンドさん達がとやかくいうでもなかったので、とてもリラックスして過ごせました
子ども達もよく眠ってるようにみえましたが、神経質長男はあまり眠れていなかったようで、オーストラリア着いてしばらくしてから「眠れなかったから気持ち悪い。」と言って寝不足だった様子。少し眠って回復しました。
次男はグッスリ寝たけど、エアコンでのどをやられてガラガラになってました。
長女は何事もなく1番元気でした笑
私も思っよりは眠れたので、オーストラリア着いた時点からなんなく活動できました
機内に持ち込んで良かったもの
①アプリをダウンロードした子ども達用タブレット
②ズボン・上着
③ブランケット
④子ども達用の本
⑤タブレットや携帯の充電器
⑥帰りはオーストラリアのオヤツ少々
LCCなので機内の飲み物は全て購入しなければならないのかと思ってだけど、1人1本のペットボトルのお水が用意されていました。
あと、お水とコーヒー、お茶は無料でした