曇天の本日、初めて学校祭なるものに参加してみた
お子さんが大学生になる先輩同僚から「今、小学3年生ならまだ行かなくていいかもだけども、学祭に参加してみた方がいい!この辺だと春多めかな?ゴールデンウィーク前後くらいだったから早めにチェックした方がいいよ」と教えてもらったのが4月の半ば。
この辺の地域といえばアソコだな、という私立中高一貫校を調べてみたらドンピシャ✨
凄い情報ありがとう😊
最近は「親友と公立中学行くー!」と言ってるのでもしかしたら行かないかも??しれない。
それに昨日から撮影やらなんやらでバタバタしてて「明日はゆっくり休みたい」
(そうだよね、、、
今日になっても「5分だよ!5分だけすぐ帰るからね!」と不機嫌ながら着いてきてくれました
笑
なんせ、私も学祭なんて初めて
どう楽しんだらいいものかもわからないから、学校行くまで不安しかない‥
学校の最寄り駅を降りると、気づいてなかったけど同じような親子がわんさか降りてきました
同志
皆んなが賢そうに見える。
最寄り駅からも結果、歩くのに長男は「足腰鍛えられそう」と謎の前向き発言
学校に着くと物凄い人、人、人
げー
完全に訳わからない。
とりあえず楽しみ方など分からないので、施設だけでも回って帰ろうと決意
(なんせ持ち時間5分
校舎の2階に上がってみると各部活で展示やら実験などイベントいっぱい
(内容はかなりぼかして書きます。
最初は生物部的なところはお魚を自分たちで取ってきて育ててる部活。
次の物理部はピタゴラ装置やらなんとかの法則系のイベントを興味津々に見る
最後にちょっとしたプレゼントをもらえた事で上機嫌。
「5分過ぎてるけど、まぁいいか👍」と。
可愛いな。
鉱物部も鉱物好きの長男の心を鷲掴み。
クイズがわからなくて、母怒られる
本当に難しい!
またもや鉱物のお土産もらえて嬉しそう。
その次はゲーム部?
自作のゲームをやらせてくれるの!
学校いながら趣味も没頭できるのは本当に羨ましい笑
あとはお腹空いてきちゃって退散
少し脚を伸ばしてフルーツパフェ食べました
高校生になるとチャラついてる?オラついてる?子もいたけど、中学2・3年生くらいは素直で礼儀正しい子が多くて好印象✨
特に息子が興味がある事はいわゆるオタク・マニアックな部活なので、自分の知ってる事なら次々と教えてくれてコミュニケーションとってくれるのがまた可愛い♡とおばあちゃんは思ってしまいました
おばあちゃんメロメロ〜
自宅から徒歩・電車乗り換えなど含めて約1時間。
少し離れた駅まで自転車で移動してから乗れば乗り換えなしでいけることも確認。
小学校が近すぎるだけに遠く感じる〜笑
⬇︎これが欲しいと懇願されました😆