【私にとっては】コレぞ小学生の壁 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

小学生の親になって今年で3年目。

この地域に引っ越してきて同じく3年目。


遂にきました、子どもの地域活動。

詳しくは書けないけど、こちらの地域にはPTAの他に子どもに関する地域活動が活発なようでもやもや


今年は参加する事になりました悲しい

のっけから既に上のお子さんがいるママ達が大半なのか、話に入れずアウェー感しかないピリピリ


月1回の定例会は必ず出席。

出席できなければ、代理を立てなければならないネガティブ私、そんなママ友いませんが‥



地域活動の中では必ず1人1つ係活動をしなければならず、子連れ不可の夜の会議がある係、あちこちに出回る係もある。

正直、どれもこれもやりたくないガーン


とりあえず、くじ引きになるのはイヤだったので、夜の会議がない係に立候補する。

詳しく聞くと、その係の中でも月2回ほど会議に出席と他の区との会議に出席しなければいけない人もいると。。。


これ時短ワーママできるの??

月にどんだけ休みを取ればいいんだよ??

土曜日出勤できなければ、有給とって出席かぁ、、、

ハードル高し無気力


これからお家を買う方はここら辺も頭に入れて買って下さ‥‥いね。。。