昨日、熱性痙攣を起こした長男。
ひとつの病院にお断りされ、ふたつ目に以前熱性痙攣でお世話になったら病院へ連絡してみたら受け入れ可。
しかも小児科の先生対応ありがたやー。
看護師さんからの問診(トリアージ)を受け、先生の診察、ダイアップ挿肛、診察、お会計(お薬も)の流れでした。
看護師さんからの問診受ける頃には怠そうだけど意識はハッキリしてる感じまで回復。
女医さんの質問に、いちいち私の顔を見てから答えるあたり『男子っぽいなぁ』と心の中で笑いました。
男性看護師さんからダイアップを入れてもらい、程なくしてまた眠りこみました。
次に女医さんが診察に呼んでくれた時には、立ち上がる事ができないくらいの眠気。なんとか立ち上がるも膝がしっかりしないからガクガク💦
女医さん自ら私達の元へ来て説明してくれました
女医さん曰く7歳の子でも、感染した細菌・ウイルスの種類によっては熱性痙攣を起こすとのことです。
「10歳の子でも熱性痙攣なりますよ〜」と言ってたということは、小学生のうちは油断ができないという事か⁉️
その後、解熱剤とダイアップもらって帰宅した頃にはすでに21時でした。
嘔吐はもう無いものの、色々便利なので昨晩はリビングで子ども達と寝ました。
朝起きると、喉も腫れてたので声が少し掠れてるものの長男は元気ハツラツ
Switchがしたいらしく、朝からSwitchの話が止まらない。
今日は夫が12時から出勤にしてくれて(もちろん一悶着の末決まりました)、明日は私担当。
明後日は夫がテレワークの予定でした。
なので、今日は保育園組に半日でも頑張ってもらわねばならないのです
朝ご飯の準備して、長女を抱き上げると‥熱い
私の予想では今晩発熱すると踏んでたのになぁ
そして起きてきた夫もゴホゴホ‥
や、だから
あれだけ、あなたはすぐ風邪から予め家でもマスクと数日前から言ってたのに、マスクしなかった自分が悪いと優しくなれない私。
話を戻して長女。。。
流れ的にコロナではないにしても、咳と発熱。
私も今日は他の人も数人休んでる為、休めず
とりあえず解熱剤を飲ませて登園させるしかない。
連絡帳には先生判断で発熱なくても職場に連絡してくださいと記入して夫に託しました。
(寧ろ私的には保育園からの電話がほしい。
今日半日皆んながんばろーーーー
明日からお休みに入る耳鼻科に兄弟を連れて行くつもりだったから、発熱してる長女どうする😂
はぁぁぁぁぁ。