最近、保育園でのニュースがどんどん出てきますね。
保育園も良い先生いっぱいなのに『これだから保育園はっ!』とか言われそうでイヤだなぁ。
我が家のマイペース個性派末っ子長女
最近、どんどん夜に寝なくなってきた、、、
寝かしつけがだいたい21時過ぎくらいで、実際に寝るのが22時40分〜50分。
‥て、もうほぼ23時
もちろん静かに過ごしてくれるからいいんだけど、寝かしつけで一度寝ちゃって起こされる私はちょっとイラッとしてしまう事も多くなり
寝れない長女に怒ってしまう事も‥
長女も長女で私に怒られると、帰宅して仕事してる夫の部屋へ。
夫は寝かせようとしてるのか?部屋を暗くした状態で長女と話している。
パソコンのブルーライトをガンガンに浴びせて‥
それじゃ眼にも悪いし、テンション上がるし止めてほしいんだけどね。
夫なりの優しさなんでしょう
そこで、ダメ元で保育園の先生に相談してみました
連絡帳には午睡が12時30分〜14時20分と記入しているけど、実際に寝ている時間は13時くらいからであるとの説明、寝る前にテンション上がる事は止めてみては?という提案がありました。
その後、保育園の先生から「寝る時間変わらないですかー?」と声をかけていただき、テンション上がる事はやめても変わらないですとお伝えしました💦
この後、先生達が長女の昼寝について試行錯誤して下さいました!
最終的に「寝ようね!」という声かけはしないで、本を読むか塗り絵をするか先生とお話しするか、はたまた寝るかを長女と相談しながら決めてくれることになりました
そこに行き着くまでも
中途半端な時間に眠くなっちゃうと、机の上で本読みながら寝ちゃって、その後も活動しなくてはいけない時間に「寝る!寝る!!」となってしまいました。
皆んなと同じ暗い部屋で一緒だと眠くなっちゃうから、端の方でカーテン開けて本読んでもらうのとかどうですか??
など逐一報告と相談してくれるんです
アリガタヤー
もちろん「今日1時間寝ちゃいました!」って日もあるけど、日頃試行錯誤してくださってるから全然OKよ
んでね、こんな相談してるのうちの子1人だけらしい‥
1人の為に先生方の貴重な時間を取らせてしまっていると思うと本当に申し訳なくて💦
しかもね、うちの長女、先生達にマシンガントークらしくて
もう保育園に足向けて寝られません
おかげさまで、今のところ長女は絵本タイムが終わると程なくして入眠するまでになりました
来年以降、3歳児クラスではどうなるんだ?
という不安と‥
我が家の機密情報だだ漏らしの長女のお口にチャックしてほしいーーー
(夫婦ケンカしたやら、パパに怒られたやら、ママの好きなところはおっぱいやら💦明らかに私おっぱいぺったんこなのに、おっぱいてママの匂いが好きが正解だと思うんです。余計なこと言わないでぇぇぇ。