【長男の立候補】無事にできたのか⁇ | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

長男 6歳8ヶ月の小学1年生です。


入学当初、給食にまつわるある1人だけが受け持つ係りになったのですが、、、

その理由が「他の係だと他の人終わるまで待たなきゃいけないからメンドー。」

1人で心細くないか心配な母はよそになんともクーーールグラサンハート


そして授業中も授業は理解してても、先生に促されてやっと手を挙げる程度の積極性ガーン



いいんです。

私なんてもっと積極性なかったし。

なんなら、未だに自分の意見なんてどうせ間違ってるからと意見言えないし。

だから長男はむしろ尊敬できる!笑

そんな長男が遠足にまつわる、皆んなの前で暗記した感想を述べるとある係りになったと聞いた時にはたまげましたハッ

なんでその係りになったか質問すると「だってさ、遠足の係りにならなかったら運動会のリレーに出なきゃいけないんだよ⁇走るのメンドーだよ。」と滝汗

これまたなんともクーーーールなご意見w

私なんて体育しか得意じゃなかったから、走るのがメンドーなんて考えもできないです💦



最初は「暗記できないよー。」なんて言ってましたが、2日もあればすんなりでしたひらめき電球

月曜日に先生から暗記しているかの抜き打ちチェックがあったらしく笑い泣き

(本人が忘れてただけでしょうか⁇

「覚えられてたよ。」との事でした。



そして迎えた遠足の日。

母は長男の係よりもお弁当作りでハラハラしてましたよ。

(余談ですが、この後更にハラハラする事態がありますえーん


帰ってきてから感想言えたか聞くと「感想言えたよニコニコ」との事でひと安心しました。 

これが彼にとって良い機会になりますように流れ星