次男 3歳8ヶ月になりました。
可愛いのですがイラつく行動もしばしば
最近は食事の前に『天邪鬼』発動
(一時期よりはマシになったかなぁ。
ご飯の前に「食べたくない」「アレがよかった!」代わりに出しても「やっぱりあっちがいい!」
などなどもはや口癖かな⁇レベル。
先日、朝から!
平日のクソ忙しい朝から!
出勤前の朝から!!笑
炊き込みご飯をおにぎりにして、お味噌汁とフルーツを準備して朝ごはんにしました。
席に着いた途端、次男が「食べたくない〜!白いご飯がよかったーーー」と。
冷凍のご飯があったから解凍してあげる事はできたし、以前もそうして対応してたけど今回は朝ごはんを食べないで登園したらどうなるかやってみたい気持ちになり
味噌汁とフルーツだけ食べさせてあとは放置してました。
夫は何度も次男に「ご飯食べないとお腹空くよ!」、私には「食べさせなくていいの⁇」と聞いてきましたがスルー。
最後まで見てる暇はないので私は出勤。
あの後食べさせたのかなーなんて、、、
思うワケもなく仕事に集中。
朝の事なんてキレイさっぱり忘れてました
仕事が終わり保育園に迎えに行くと、駆け寄ってくる次男の担任の先生。
「次男君のお母さん!!」と声を掛けられる。
(なんだか先生楽しそう⁇笑
「次男君、珍しく午前中に大泣きしたんです。他の先生と2人で話を聞いて総合したところ『白いご飯が食べたかったのに、炊き込みご飯のおにぎりだったから食べなかった。食べてって言われたのに食べたかった。だから凄くお腹が空いている。うぇぇぇぇぇぇん!!』という感じの話だったのですが合ってますか⁉️」と
「はい。合ってます!!めっちゃ正確に。彼の言う通りです」
先生爆笑しながら
「そうなんですね笑。私たちからは泣いてもお昼ご飯は早く出てこないし、大泣きするともっとお腹が空くから泣き止もう!と話しました。その後は魂が抜けたみたいにボーーーっとしてたんですけど(また爆笑)お昼のご飯はめっちゃ食べました!!次男君みたいに話してくれる子だったらいいんですけど、上手く話せない子だと他にも原因があるのか色々考えなきゃいけないので、次からは何かあれば保育士に伝えてもらってもいいですか⁇」
私「はい。お騒がせしてすみません💦」
(私もここまで大事になるとは予想できなかったよ〜なんなら忘れてたくらいだし!笑
先生「いいんです!そういう事大事だと思います!自分でやってみないと分からない事ってあると思うので次男君お母さんのやり方いいと思いますよ!」
凄く若いのに次男の担任の先生はしっかりと面白さを併せ持った方です
次男の話ををじっくり聞いてもらえてありがたいです
そのあと長女を迎えに行くと、そこに次男の担任の先生と一緒に話を聞いてくれた先生がいたようで、そこでも「お母さんいいですよ!何事も体験してみないと分からないし、お昼ご飯の時にもインゲンを残そうとしてて『またお腹空くといけないよ〜』って声を掛けたらしぶしぶ食べてました笑」と言っていただけました
前の保育園では先生達がこんなに褒めてくれる事がなかったのでビックリand嬉しかったです。
2人の先生が次男の話を聞いてくれたなんて手厚いし。
転園して良かった〜
そしてね、次男が3歳でそこまで自分の行動や思いをしっかり話せるなんて驚きました
うちは長男が小学生になってからようやく自分の状況や周囲のこと、その日の出来事などを話してくれる様になったので尚更ビックリというか!!
(長男は保育園の時「今日何したの?」って聞いても「覚えてない」。「公園は行った?」って聞いても「忘れたー。」って話す人でした
次男の天邪鬼が減りますように!!笑