家探し中間報告② | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

家探しは意外な自分の考えに驚く事が多いです。
「えっ?そこ自分の中で優先順位高くなかったんだ‥やっぱりそこは譲れない!」とか。
とりあえず 新鮮 ですお願い
夫はといえば、私が見つけてくる物件はほぼなんでもOK(駅から15分以内で通勤1時間圏内、田舎過ぎない所で、4LDK、食洗機ついててできればドラム洗濯機置ける所)って感じの人なので私さえ良ければすぐ買いたいって姿勢です。
改めて夫の条件見るとほぼどこでも当てはまりそう笑い泣き



来年度から年収制限で小児医療費助成が受けられなくなるし、子ども達の通学を考えると子ども達が大学生になるまでは都内に住みたいと思っていました。


もうね、私はその1点のみで都内と思ってたの。
家が狭まくても3階建てでも、、、

ただ、東北出身?としては、急坂だけは絶対にNGニヤニヤ
そこだけは担当さんに念入りにお願いしてました。



仮審査後の私たちはもう1つの候補のモデルルーム(建設前だったので)を見学しに行ったり、候補の土地をもう一度見に行ったりもしました。
すると、モデルルームが思った以上に(担当さんも「こんなに凄いのは初めて見ました」と驚くくらい)母屋下がりが急滝汗
母屋下がりの下なんて大人がまっすぐ立てないくらい💦💦


物件のある場所はいいのに、家事態が‥
ここもナイなぁとチーン
家事態以外にもナイと思った理由は後ほど



仮審査が出る間、私は物凄く考えてました。
そしてこの物件探しで時々、勘が冴えます真顔


もし第1志望だった家が変えた場合、ひと月の支払いが20万円ほど。ボーナスを繰り上げ返済用に貯めるand生活費としても大部分を使わなければいけない事が引っかかっていました。
夫の計算上は自分のボーナスだけで↑しても海外旅行は1年に一回くらい行けるそうな‥信じてないけど。
日本で満額ボーナス貰ってから言ってもらいたい寝言w

そしてもう一つ気づいたのが、今住んでいる最寄駅から主要な駅まで第1志望の最寄駅から出発した場合と10〜15分程度しか変わらない事にびっくり
なんなら第1志望から最寄り駅まで子どもと一緒に歩いたら17分ほどだったので、到着時間はほば変わらないかも。。。


あれ?
だったら無理して高くて駅から遠い家を買う必要があるのかな⁇
よっぽど金額に余裕があって本当の都心に住めたら別だけど、うちはそもそも金額が決まってるから本当の都心は無理だし。


と急に閃いて、今住んでる地域や私の職場近くの地域を猛烈に探し始めるのです。