5歳児の友達づきあい。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

最近、涼しくなり今まで保育園帰りに公園に来なかった子も来るようになってきました星

息子が喜ぶので、それはいい事なのですが‥


今困ってるのが、自分の子の為に虫取り網やサッカーボール、縄跳びなどを持参するママ。
皆さんも使っていいですよスタンスなのですがうずまき


何が困るかって、5歳児同士はまだ上手く一緒に遊べず、1つだけしかない楽しそうなオモチャを取り合いケンカ勃発もやもや

ルールもあってないようなもの。
1回ずつ交代!の予定が、何度もやって交代してくれなかったり。
(まだ数の概念がない子は◯回やったら交代という意味が理解できてないのか、理解してても交代したくないのか‥数字が好きな長男はその辺シッカリしてるので許せない。。。


かと思えば、順番もあってないようなもんで、ボールを投げて取った子の早い者勝ちかと思った次は「◯君が取ったーーー!!」と号泣していたり‥

次こそはウチの子の番だなぁと思って、我が子がボールを手を持ったら、ボールの所有者君が不当に立腹して「貸してあげない!!」と、そのお友達に順番は守ろうと諭すと不貞腐れて「じゃぁいいよ!!」と明後日の方向にボールをぶん投げるチーン


我が子をできるだけ怒りたくないのに怒らざるを得なかったり、諭さざるを得なかったり
本当にストレス!!


そういう親に限って他のママとお喋りに夢中だったり、携帯いじってたり。


あなたが良かれと思って持参した物がケンカの種になってることを理解してください。
しかも、あなたの息子持参した物で遊んでないよ。お友達が使いだしたら、惜しくなって使い始めるんだよ。



今日、息子に「1回ずつって言ったのに、◯ちゃんが何回もやって貸してくれないー涙」
私は「その1回ずつのルールは皆んなで決めたもの?長男君だけのルールじゃなくて⁇」と聞きました。
(バツの悪そうな◯ちゃんとそのお母さんが目の前にいたんだもん笑い泣き

「次からは1回ずつやろうか⁇」
(◯ちゃんのお母さんも自分の娘になーんにも言わず、私たちの動向だけを見守ってる事にもモヤ〜

上手い返しができなくてごめん息子。



ボールが投げられて、所有者君と競合いの末ボールゲットしたものの、所有者君が不貞腐れてボールをぶんどって行ってしまった時に息子は「僕が先だったのにどおしてーーー涙」と。
私は「悔しいけど、ボールは所有者君のものだからね‥」
これも上手いこと言ってあげられなくてごめんね。


こういう時、どうしてあげたらいいんだろうえーん


公園にある桜の木の芽をお友達皆んなで摘んでたのに、怒ったのは私だけ。怒られたのもうちの息子だけ。


私が厳しすぎるのかな。。。