先日、次男が生後3ヶ月になりました

長男も首が強くて早く座ったけど、次男もすでに9割がた座っております。
あと、声をだして笑うようになりかわいさが増しました〜















2歳差兄弟の寝かしつけについてです。
夜中に何度もオムツ替えがあり手を洗う機会が多いのと、ベビーベッドを1階に置いている為、1階のリビングにシングル用のベッドマットレスを敷いて寝ていました
夜中に何度もオムツ替えがあり手を洗う機会が多いのと、ベビーベッドを1階に置いている為、1階のリビングにシングル用のベッドマットレスを敷いて寝ていました

起きてすぐ手が届くよう、ベビーベッドの隣に私と長男が寝ています。
夫は私達の隣に布団をひいて寝てるので、段差があります。
(2階で寝ていいと言いましたが、寂しいとの理由で一緒に寝てます。どんだけ次男がギャン泣きしようが、寝てられる男なので大丈夫です

保育園からは17時30分くらいにファミサポさんが送り届けてくれ、その後18時くらいに夕飯です

この頃は14時くらいから機嫌が悪くなるパターンが多かった次男も、17時頃にお風呂に入って入れればまた機嫌が変わっていました。
機嫌が変わってなくても、長男と私の声が聞こえると自然に寝てくれることが多かったです

(お腹の中で私と長男の声を1番聞いていたので、2人の声が聞こえると安心するのかなぁ〜なんて思ったり

私と長男が夕飯を食べてお風呂から出るころくらいまでは寝てくてる事が多かったです

20時くらいがだいたい前回の授乳から3時間後になるので、授乳して30分〜1時間かけて次男を寝かしつけます。
その間は歯磨きを終えた長男にトーマスを30分ほど(お話の1回分)見て待ってもらいます。
(テレビは30分だけで、次男が寝てなくても消してしまいました

次男を寝かしつけたら、長男とベッドに入って思いっきり甘えさせたりくすぐったり楽しい事をして1時間くらい寝かしつけをします。
コレが上手くいったパターンです

失敗した時は

トーマスを見終わったら部屋の電気を消して、私が次男を抱っこして立って揺ら揺ら〜

腕枕じゃないと寝られない長男は私と一緒に立って揺ら揺ら〜

寝ててって言っても1人で横になれないようで、泣かせてしまうだけだったので、暗い中でなら部屋の中を歩き回ろうが私に甘えてこようが自由にさせていました。
(内心、次男がウトウトし始めた頃に私に甘えてきて、次男を起こしてしまいイライラする事も何度かありました

次男が眠ったら、上手くいった時と同じ様に長男を寝かしつけます。
更に失敗してしまった時は

1度、23時を過ぎようとしているのに一向に次男が寝ない
むしろ、泣いてますけど〜

で、長男も私に甘えたがる時がありました

アッチもコッチもモーーー‼️なやつです。
その時はもう時間も時間だし、長男はあくびを何度もしていたので、思いきって長男を先に寝かせました

当然、次男はベビーベッドでギャン泣き

心の中で何度も謝りながら、長男の寝かしつけ。
長男も眠かったので、直ぐに寝てくれたので長時間泣かせずに済みました

1ヶ月半からは…
俗に言う背中スイッチ発動中の為、ベビーベッドはもはや長男からの避難場所としてのみ機能しております
