決断しました。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

切迫早産で入院し、退院が延期となった私。

息子が実家に(東北地方。新幹線で片道4時間+実家まで約2時間)行ってしまうのがどーしても堪えられず、24時間保育にしようか悩んでいました。

夫の負担が増える事について、夫はもともと子どもの面倒みたいタイプの人間で、家事約育児にも協力的だったので料理以外の不安はなく、金銭面さえクリアできれば賛成でした。

夫の仕事の都合で水曜日しか時間が取れず、母には水曜日に息子を連れてってもらうという段取りにしていました。

なので、月曜日、夫に『どんな感じでお母さんに切りだそう…』とLINEをしたら

夫から『お母さんに朝、軽く説明しておいたけど⁇』と返信がハッ

えぇぇぇぇ滝汗ハッハッハッ私の悩みなんだったの?
お母さん知ってたんかい…おったまげーーーガーン

という、事で既にジャブは打ってあったようなので、お母さんに24時間保育の事を費用面や保育内容等について説明。また、息子を実家まで連れてって面倒みてくれようとしてる事に感謝してる事やお母さんが来てくれた事でどのくらい助かったかも伝えました。

お母さんからは『新幹線で行ったり来たりするより安いし、息子君の性格なら初めての場所でも大丈夫そうだね。』と前向きな返事がもらえました。


あと心配なのは突然、息子が病気になった時。
病後児保育は前から利用しているし、保育施設は家の真裏にあるのでいいのですが、夜はやってないのでムリですね。
24時間保育も病気になったら受け入れてくれないだろうなぁ。

そしたら、ベビーシッターかな。

もうね、ひたすら息子の健康を祈るしかないですショック


助けてくれる身内が近くに居ないことがこんなにも不利である事を痛感している、今回の入院です。