もうどうしていいか分からず途方にくれ、もうどうだっていいや考えたくない。誰とも話したくないと思っていました。
しかし、夜ってダメですね。
テレビ見ながらも考えてしまう。
どうにかして息子が遠くに行かない方法はないかと…
そこで思いついたのが、24時間保育です。
最初は今いる産院が経営している保育室を考えました。
産院に入院していれば、24時間保育も可能なようです。しかし、24時間保育か21時までかの区切りしかネットの記載にない事や、家から産院まで(保育室は産院の目の前にあり)自転車で20分弱かかるため、夫が夜中に迎えに行くには多少遠いため保留としました。
次にわたしは検索ページに【〇〇市 24時間 保育】と入れて調べる。
ナント!家の近くに市でやっている24時間保育があるではないですが‼︎
家から自転車で5〜6分程度。
料金も2歳児は7時〜19時500円/時間。以降600円/時間。食費300円/回とリーズナブル。
うちの場合、水曜日は夫が仕事のメドが立たつので、今週は木曜日と金曜日に、来週は月曜日と火曜日に24時間保育の予約(利用時間は8時〜翌日1時まで)がとれれば、乗りきれそうです。
翌朝に保育園へ連絡。
保育園を利用したい理由と日にちと時間、利用したい子どもの年齢を聞かれました。
2人体制で保育をしているため、1日の定員は5名までと決まってるとの事でした。
まだ定員に達していなかったため、予約は可能なようです。
(しかし、なぜか今の時期混み合ってるようで、今日で4名から問い合わせがきているそうです。)
予約が済んだから初回なので、詳しい個人情報を聞かれ(アレルギーや既往歴など)、持ち物の説明もされました。
代金はざっと計算して4日間食費含めて4万円弱でした。
今回、息子を新幹線で実家に送りに行って、来週また新幹線で迎えに行って戻ってくる費用とその他移動費を計算すると5万程になるので安いくらいです。
夫にかなり負担がかかるのですが、夫はもともと面倒みたい人なので、24時間保育を提案した時は全く反対はしませんでした。
むしろ、料金さえクリアできれば(支払いは私なんだけどね)賛成のようでした。
あと不安なのが、息子が病気をした場合。
病気になったら完全アウトですね。
もう、私が意地でも退院させてもらうしかなくなります。
それから母にどう話をするか。
ここまで世話してくれて、実家まで行き連れて帰ることまで考えてくれているのに、24時間保育に預けたいとどう打ち明けたら門がたたずに受け入れてもらえるか…
難しい…本当に難しいです。