なので、息子の幼稚園探しを少しずつ始めています。
…と、言っても私の中では本命が決まってます。
そこの幼稚園は遠方から通わせる方がいるほど大人気の幼稚園なようで、プレ保育はすでにキャンセル待ちでした。
(2月の後半からプレ保育募集してたことを6月に知るダメ母です
)

とりあえず、7月にも体験保育があるようなので、それの参加はする事にしました

(これに参加しても優先枠はないそうですが…)














そして今日は私の住んでいる区にある幼稚園14か所の在園ママさん達の話を聞ける説明会?に参加してきました。(私の第1志望は隣の区)
在園ママさん達とのお話は1時間程度だったので3か所しか回る事ができませんでした(もっと時間欲しかったー)が、とても有意義な時間でした。
以下、私が説明を聞いた幼稚園まとめ
A保育園
モンテッソーリ教育が特徴
家から遠からず近からず(主要駅近くではある)
給食もあり
縦割り教育で上の子が下の子の面倒を見る(先生は見守る)
室内遊び多めで室外少なめ
やんちゃな子ほど集中して取り組んでる印象あり
夏休みがある(仕事してる人は預ける場所を探さなくてはいけない)
年中になると親は何かしらの役員をやらなければならない
面接では親の趣味なども聞かれた
先生の質については不明
読み書きは教えていない
B幼稚園
働いてる親多め
去年は定員割れ(入りやすい)
週2回給食(300円)も選べる
坂の上にある幼稚園で園バスあり
先生優しめ
親の出番あるけど、仕事ででれなければそれでOK
1日の予定は決まってるようで決まってない雰囲気(朝の挨拶したら、外に行く子もいるし室内にいる子もいる)
家から遠め(今通ってる保育園付近)
C幼稚園
入園前に親が作るもの多めな印象
園バスあり
給食あり
願書提出後に抽選あり
親が参加するイベントそこそこあり
厳しい先生もいる
もうちょっと回りたかったです。
ざっと見ると仏教系幼稚園が人気なのか凄い人でした。
そこは卒園後に私立、国立小学校に進む子もいるからかな??
どこが息子に合っているのか…
保育園選びは失敗したから、次こそはしっかり選んであげたいものです
