妊娠した周期の基礎体温まとめ | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

自分の備忘録として書いておきます。

息子を産んで生理が再開したのが去年の7月
そこから6周期めでの妊娠
息子を授かるまでに1年かかってたので、そのくらいかかるだろうとは思ってましたが、内心の焦りは凄かったです。

子どもが産まれたら体質が変わると言われます。
あわよくば、生理不順解消⁈とか思ったけど、そううまくはいかずショックなうさぎ
結局、D29〜39日とバラバラなまま。

体質が変わったと言えば、排卵痛があるようになりました。
(が、私の場合排卵検査薬とエコー検査、基礎体温の変化により排卵痛が開始始まってからタイミングとったんじゃ遅いという事がわかりました。)

また、海外製排卵検査薬を使いましたがエコー検査により私の場合、陽性が出る=排卵済みである事もあるわかりました。

そして更なる問題は息子と夫。笑
タイミングをとろうとすると起きる。
別室への移動で腕枕をはずそうものならギャン泣き。ここ半年で排卵日付近にできたのは2周期くらい。多く見積もっても3周期ですね。
夫も早く作らねば、早くタイミングをとらねば息子が起きる、できない怒られると妊活EDにもなりました。
自分ではなんともできない状況が本当に焦りを感じさせました。


妊活再開、6周期めの今回は低温期の間は2日に1回タイミング作戦を敢行しました。

⬆︎というものの、低温期がクソ長い私。夫、私ともに疲労困憊でした。
そして妊活EDの夫に八つ当たりした日もあったり…順調にはいきませんでした。



早速、基礎体温載せます。
恥ずかしいので去年、大雪の日に行った芦ノ湖のパン屋さんの画像です。


{E5F0C1A1-0C57-4ADB-A5C0-655D50E48C5C}

左奥の四角いパンが美味しかったカナヘイきらきら


{AACE6A18-6BC3-426B-A53D-7222308D6D60}

途中、お正月で実家に帰っていたので測ったり測らなかったりですが。

まずは低温期の様子
いつもと変わりない感じですね。 

思った以上に長くなったので次に続きますとびだすうさぎ2