こんにちは。


秋の味覚といえば、

栗!!!!


(こないだ今年初めて見かけた)

ウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインク


不安や恐怖に支配されない


2050年には



紅葉シーズンがクリスマスごろになる。

熱中症でなくなる人が最多を更新し続ける

洪水被害が多くなる



そんなことが言われています。

https://youtu.be/NCqVbJwmyuo?si=MCGG0iWzMv0qOyM7




2050年というと、27年後。

わたしは49歳になる年です。



そのときどんな生活をしているのか

めちゃくちゃ未知数ですが笑笑



とりあえず27年後も

元気に生きていたらいいなぁって思います。







それで。

私たちが生きていくこれからの時代は

課題だらけだ、という話をよく聞きます。

(大学とかメディアとか)




たしかにそうだなと思うのですが

そんなときこそ、



恐怖にふりまわされない

不安に主導権をにぎらせない



ことが大切だなぁと感じます。




これはもう、

日々のお稽古ですね笑





温暖化が進むとこんなに大変なことになるぞ

洪水が増えてめちゃくちゃになるぞ



みたいな話を聞くと

「あーあ。未来に希望が持てないや」

「そんな世界を生きてかなきゃいけないのか……」

と、暗い気持ちになるのですが



(そんな、わたしと同じような若い人

多いと思います)




まずはそこでいったん立ち止まる。

そして

じゃあなにが望み?

と、考えます。




そうすると、

みんなに共通する願いは

コレなんじゃないかな

と、思うのです。




これから先も

地球とわたしと大事な人と

幸せに笑って過ごしたい。





ということで

じゃあ今ここから、

わたしができることってなんだろう?

と考えて




その代わりに

不安や恐怖という気持ちには

いったん引っ込んでいてもらいます。





不安も恐怖もあっていい。

そのうえで、

できることをできる範囲でやっていくだけ

だと思うわけです。





もちろん、みんな一人一人、

バックグラウンドや立場が違うので

できることは違っています。



でも、

見上げる星はおなじ。

(地球とわたしと大事な人と……)




だからこそ

それぞれができることをやるという

そんな地味なことからしか

世界は変わっていかないのかもしれない



と感じています。









わたし自身、

温暖化対策としてやっていきたいのは



○自然とつながるくらしを実現すること

○生命のきらめきを伝えて、

人とつながり繁栄していくこと



これらに向かって

素直に行動していくためにも、



恐怖に支配されないお稽古、

やっていこうと思います。




これから先も

地球とわたしと大事な人と

幸せに笑って過ごせたら。



ではまた。

こもれび ゆら