娘は2歳3ヶ月から公文を習っています☺️



公文を始めた理由は⬇️



①私自身 年中から習っていて
計算力や思考力がついたから
娘にも習わせたかった



②物心着く前から
学習習慣・机に向かう習慣を
身につけさせたかった



③最後までやり遂げることの大切さを
幼いうちから身につけさせたかった



④教育のプロと定期的に話をして
色々な情報を得たかった



からです👍✨✨✨



小さいうちから勉強をさせることに対して
否定的な意見もありますが
いずれ勉強はやらなければならない



だからこそ勉強習慣を
早くから身につけさせるのは
大切なのでは?と思います



小学校に上がってからやれば?という考え
小学生からでは遅い可能性もあります☝️



研究結果から
小学生の頃に自分が勉強をできるという
自信が身につくと
その自信は生涯にわたって続く
という研究結果がでているんですよね



幼稚園の頃から早期教育をすることで
小学校に上がってからつまずかない
むしろ自信をもって解答できる👍✨✨✨



小学生1年生の元気な5,6歳児に
では今日から机に座って、勉強やってきます!
と教えるのは大変だと私は思います
※素直な子なら別ですが💦



だからこそ小さいうちから机に向かう習慣を✨
自ら進んで学ぶ楽しさを
身につけさせるために
2歳3ヶ月から公文をはじめました☺️



ちなみに娘に
公文を強要したことはありません☝️
本人がやりたいと言った時や
声掛けをして「やる!」と言った時に
プリントをやってます👍






数字盤で遊ぶ娘⬆️




まだ並べることは難しいけれど

少しずつ娘のペースでできたらなと思います☺️