お雛さまおはようございます 子安神社の本殿内に雛人形を置きました とても立派な雛人形です ちなみにお雛様の並び方は宮中(京都)仕様になっておりますので、一般的に知られているものとは少し違います つるし雛も飾られています 雛人形は平安時代の貴族の女の子たちが「雛(ひいな)遊び」と呼んでいたお人形遊びと、 貴族が3月3日の桃の節句に行っていた「流し雛」という行事に由来するといわれています