連休時、石山寺とびわ湖大津大河ドラマ館を訪問。

 

先行で物撮りをこなし、09:00のチケット販売開始でカミさんと合流。

 

御影堂や硅灰石を辿りながら、

 

本堂でお参り。

 

石山寺の必見ポイント、本堂の左にある紫式部源氏の間。

 

紫式部が源氏物語を執筆したと伝わる部屋(の再現)。

 

フォーカス送り=ポートレートモードで一写。カメラ

 

ドラマの進行的には、

まひろ(紫式部)が中宮の女房になって以降の登場となるでしょう。

 

次の必見ポイントを目指します。

 

多宝塔。

源頼朝の寄進で、中には本尊の大日如来がおられます。

 

アングル代えで一写。カメラ

 

月見亭。

後白河上皇の行幸に際して建立と伝わり。

近江八景のひとつ「石山の秋月」にも描かれています。

 

遠くにびわ湖を望む。

 

最後の必見ポイントに移動。

(正面は光堂)

 

紫式部像。

五年ぶりの再会でした。飛び出すハート

 

ちなみにこちらは宇治市の紫式部像。

 

これにて必見ポイントはクリア。

大河ドラマ館に移動。

 

人数調整しながらの入館で、10分ほど待機。

09:00からの入場券購入から入場まではもっと待たされたはず。

 

ドラマ館からの観光客は、そのまま石山寺本堂に行くことになり、

混雑継続の波は必定。

逆順は吉であったと勝手に判断。ウインク

 

大河ドラマ館の常で、写真撮影可能エリアは限られており。

(映像やサインなどは撮影NG)

 

これは「五節の舞姫」のシーンにおける撮影使用衣装。

衣装展示はこれだけでした。

 

フォトスポット。清少納言&紫式部。

ここが一番の見どころでしょう。花火

 

告知用ポスターのフォトスポット。

照明加減が強く、テカッてしまう…真顔

 

併設されていた「源氏物語 恋するもののあはれ展」は割愛します。びっくり

 

紅葉名所でもある石山寺。

 

いつの日か、その紅葉絶景に会いたいものです。

 

さらば石山寺。また会う日まで。


 

滋賀県大津市、石山寺。

東寺真言宗。

ご本尊:如意輪観世音菩薩。

西国三十三所観音霊場の第十三番札所。

 

 

 

 

もう二回、安土城と彦根城につづきます。