[探訪]における年間最重要任務、桜攻城。

卯月ラウンドの最終章/第三弾。

弘前城そして秋田方面へ、バス車中泊+一泊二日一人旅。

 

二日目は秋田ラウンド。

大潟富士と、桜並木&菜の花ロードを経由し脇本城へ。

 

秋田ラウンドの主目的地、その2/3、秋田城。

広い駐車場の中にガイダンス施設(案内所)があり。

 

最重要ミッション、続100名城スタンプの押印。

 

まずは西の政庁に、返す刀で東門、そして必見ポイントの古代水洗トイレを目指します。

 

なんと意外にも満開桜のお出迎え。

 

これが2024年桜がある桜攻城のオーラスとなりました。

 

政庁方面、結構遠い。ガックリ

 

西門。

 

剥き出しの土壁が古代感を増幅してくれます。飛び出すハート

 

出羽柵とも呼ばれた出羽国の政庁。

この西側が中心部になります。

 

奈良時代から平安時代前期あたりまで、軍事・行政の拠点地であったと伝わります。

発掘調査ののち、復元再現されました。

 

お城カテゴリーとしては、古代城柵。

ほかには宮城県の多賀城があります。

(こっそり、自己ナイスショット カメラグッ)

 

来た道を逆戻りして、東門へ。

道路で完全に分断されており。

 

分厚い雲に覆われた脇本城から一転、快晴になっていました。

 

東門。

 

復元された土壁の築地塀。

 

ここからが古代ワンダーランド。爆笑

 

見どころポイントの古代沼。

今ではごくフツーに公園として市民に親しまれています。

 

発掘復元された竪穴式住居跡。

 

少なくとも地元の駿河国ではお目にかかれない遺跡。

古代浪漫を少し感じさせてもらいました。ラブラブ

 

秋田城の最大必見ポイント、古代水洗トイレ。

水洗だけにスイセンの花が咲いており。ラブ

 

便曹と呼ばれる、いわゆるぼっとん式トイレ。

左の水瓶から柄杓で水を流していたと推察されています。

 

排泄物は斜めの木樋を通って下層の沈殿槽に貯まる。

上澄みを沼に流し、溜まったものはのちに処分(または肥料として使用したのではないか)。

 

プラタモリでもピックアップされ、一躍有名になりました。

 

帰路の秋田新幹線こまちの発車まであと三時間を切り。

これにて撤収&移動。

 

さらば秋田城、人の世の続く限り永遠なれ。

 

ニッポン城めぐり、秋田城をリアル攻城。

 

リベンジ桜攻城⑮

 

 

ぼっとん式トイレ!!

なんぞやなんぞや??

平成世代以降のワカモノは知らんじゃろうて。

 

 

はい、やはりそこをツッコんできましたね。

汲み取り式トイレ、またはぼっちゃん式トイレとも呼ばれます。

排泄物を便器下の便槽に貯留し、定期的に人力あるいは機械によって汲み取る形式の便所です。(wikiより)

平成初期くらいまで全国的に点在はしていました。

イベントなどで登場する仮設トイレも、立派な汲み取り式トイレです。

 

われの実家も引越し前まではこのぼっちゃん式トイレでの。

覗けば下の便槽の様子が見えるのじゃ。

夏になると、うねうねと何やら蠢いているのが見える。ダウンドクロダウン

何かって?

まっ、今宵はここまでにしておこうかのぅ。

消えゆくべき昭和の一ページ。

ほっ、ほっ、ほっ、ほっ。バルタン(ハサミ)バルタン星人(二代目)バルタン(ハサミ)