山梨県甲府市:信玄ミュージアム。

 

略して信ミュー。

 

施設管理団体の変更により、御城印の配布体制も異なることに。

いままでの限定版の復刻(三種類)が最終配布されました。

 

大河ドラマ「どうする家康」のパネル展示。

この時点(三月)においては、岡崎/浜松/静岡のドラマ館でも見かけなかった、

武田信玄、豊臣秀吉の等身大パネルがありました。

後列のため目立たないですが、高身長の武田信玄、やはりデカい。びっくり

 

令和五年の初城詣出となる武田氏館(躑躅ヶ崎館)。

 

桜はまだまだ眠りについておりました。

 

名物(!?)の武田菱型の手水舎。

 

廃城後に創建された武田神社は、今では甲府市屈指の観光スポット。

ご祀神はもちろん武田信玄。

奉拝します。

 

武田神社の西側(西曲輪)。

フツーの観光客は踏みこんでも「何もあらへんやん」とすぐに踵を返すところ。

意思を持って訪れるのは、城好きだけです。

 

西曲輪北側枡形虎口北門。

武田氏館の見どころのひとつ。

居館でありながら城郭の防御機能を備えていることが、

日本100名城に選定されている理由でもあります。

(堀や馬出しなども含む)

 

北側は発掘調査が続いています。

いつの日か整備されることでしょう。

左手には、支城であった要害山もそびえます。

 

「どうする家康」。

第十七回の家康ツアーズに登場した武田神社(躑躅ヶ崎館)。

 

西曲輪北側枡形虎口も登場しましたよ。ハートのバルーン

 

ドラマ本編。

富士山を射抜く武田信玄。

これは文句なしにカッコ良しの演出。花火

 

歴代で最高身長の武田信玄。

タッパがあり、体もムキムキな阿倍寛さん。

今までにない強烈な威圧感があり、まさに最恐武田信玄。

 

甲州オリジンのKK。

これだけカッコ良く描いてくれたドラマ制作陣に最敬礼です。ラブラブ 花火

 

 

取り逃していた、武田信虎公限定御城印。

最後の最後でお迎えできました。

 

さらば、武田氏館。

また会う日まで。

 

 

 

 

タッパとは何ぞや?

カッパの親戚か?

 

タッパとは高さのことで、建築用語が由来です。

転じて、タッパがある=身長が高いの意味でも使われています。

 

信玄殿に、甲州の秘伝を語ってもらうぞよ。

 

こなぼうとう。

おまんとう、こりょ知っちょたら、かなりの通ずらよ。

へぇ、お汁粉の餅の代わりにほうとうがある、

とイメージしてくりゃぁええ。

 

弥助、甘イモノ好キネ。

こなぼうとう、食ベテミタイネ。

フォッ、フォッ、フォッ。バルタン(ハサミ)バルタン星人(二代目)バルタン(ハサミ)

ジャァ、マタネ。