東京都目黒区:上目黒氷川神社

http://kamimeguro-hikawajinja.jp/

 

盛夏の頃、所用にてプチ帰省しました。

 

寄り道その一で訪れた目黒元富士の地。氷川神社。

渋谷に至る主要国道246号線沿いにあるとは思えない閑静な佇まいです。

 

御祭神:素盞鳴命・天照大御神・菅原道真。

 

まずは参拝。

しかしながら、KKの主目的はここにあらず。

(画像は稲荷神社)

 

境内社、富士浅間神社。

御祭神:木花咲耶姫。

 

あまり知られてはいませんが、目黒富士の地でもあります。

正確には、ミナサマ何となく知ってはいるだろうが、興味範囲外でしょう。

 

江戸時代、お伊勢参りとともに爆発的な人気を誇ったのが富士登山。

ただし旅費は高額で、庶民の誰でも行くことが出来るわけではなかった。

そこで、お江戸の各所に簡易的な富士山=富士塚を造り、富士登山の代わりとしたのです。

富士講とも呼ばれます。

 

目黒富士はちゃんと登山道があります。

入口は神社の社名碑と交番の間です。

 

鳥居もあります。

 

このように何合目を示す標柱もあります。

 

八合目、もう一息(笑)。

実際には、三分もかからずに登坂できます。

下山なら一分もかかりません。

 

頂上です。

かつてはここから本物の富士山が見えたそうです。

 

デザイン的にカラフルな御朱印が授与されており、アクセスも容易なことから、

御朱印巡りの方々には人気のようです。

 

「氷川神社」の御朱印は昨年に拝受済。

目黒富士浅間神社の御朱印も授与開始されたこともあり、再訪しました。

 

富士塚、浅間神社は特に東京(お江戸)に多く点在します。

6/30、7/1に山開きをする浅間神社もあります。

 

 

 

よよよっ、拙者の出番は無いのでござるか?