京都市中京区木屋町通り/慈舟山 瑞泉寺

http://zuisenji-temple.net/

 

信長公忌&京都巡礼#13です。

 

本能寺を出立したあとは、阿弥陀寺に行く途中で瑞泉寺を訪問しておりました。

 

歩くこと5~6分。

 

高瀬川に柳の風情を愛でながら到着。

 

豊臣秀次菩提寺であります。

 

通常非公開。

境内の拝観は自由です。

 

母は秀吉の姉。

秀吉からは甥にあたります。

秀吉の養子となり、近江の地の領国経営も任され、従一位関白の座にまで登りつめます。

 

いずれは秀吉の後継者となるはずでした。

 

事態が変転するのは、秀吉に嫡子秀頼が誕生したことに拠ります。

 

次第に秀吉から疎まられ、やがては謀反の嫌疑をかけられ、高野山に追放。

切腹を命ぜられました。

 

一族は三条河原にて処刑されました。

 

豊臣秀次、そして一族の菩提を弔う瑞泉寺。

寺名は秀次の法名「瑞泉寺殿高巌一峰道意」からです。

 

悲運と呼ぶには、あまりに秀吉に翻弄されてしまったその生涯に合掌。

 

本堂前に「参拝記念印」がありました。

賽銭箱にご志納いたします。

 

五七桐紋印の中には「前関白秀次公御一族四十九宝塔」と記されています。

他所では「豊臣秀次のカッコイイ御朱印」などと恐らくは書かれるでありましょう。

KKの御朱印探訪では、「参拝記念印」と刻印いたしまする。

 

走る人

 

近江八幡市:村雲御所瑞龍寺門跡。

 

秀次の母、瑞龍院日秀尼がその菩提を弔うために京都村雲の地に建立。

その後、現在地に移転。

 

日蓮宗唯一の門跡寺院。

ご本尊:三宝尊。

 

堂内拝観可能です。

関白職は、天子様=天皇を補佐する最高位役職。

それまでは公家、摂関家からのみの歴職でありました。

平民出身としては秀吉と秀次のみとなります。

 

京都村雲からの移転先は、旧八幡山城。

秀次が築城し、城下町を整備しました。

現在は石垣が残るのみです。

 

秀次の菩提を弔う場所としては、由緒も深きうってつけの場所。

ちなみに続・日本の100名城、No.157、であります。

 

御首題。

門跡寺院の証、菊紋印があります。

 

登城記念印。

現状で、唯一の菊紋入りの「御城印」です。

続・名城100選のスタンプも捺されています。お城 デコメ絵文字

 

走る人

 

高野山:金剛峰寺。

 

弘法大師空海が築きし、天空の真言密教聖地。

 

数々の歴史的由緒を持ちます。

関係性が一番深かったのは豊臣秀吉。

 

莫大な喜捨・寄進、イマドキ表現なら支援・援助をしました。

 

金剛峰寺の寺紋はふたつ。ダブル寺紋。

ひとつは守護神社でもある丹生都比売神社の「三つ巴」。

もうひとつは、豊臣家ゆかりの「五三桐」。

 

秀次が自刃したとされる「柳の間」。

KK、順番的には瑞泉寺~金剛峰寺~瑞泉寺~瑞龍寺~瑞泉寺と辿っております。

(と、じつは瑞泉寺は今回で三回目再訪なのです)

 

御朱印。

遍照金剛と御詠歌。

 

こうして、悲運の関白・豊臣秀次を巡る旅は完結いたしました。

 

五三桐アイコンピンク

 

テレビ番組や書物やネットでも、情報的にある程度までは掴むことはできます。

 

しかしながら、現地に赴き、その雰囲気、空気、景色、聞こえる音。

見て聴いて感じたものは、全てに勝ります。

 

 

一句、出そうなれどまだ思案中…