京都市上京区寺町:蓮台山 阿弥陀寺

 

御本尊:阿弥陀如来。

 

信長、信忠の遺灰を持ち帰り、そのほかの家臣もこの場所に葬ったことから信長公本廟と呼ばれております。

 

6月2日、京都信長公忌における、本能寺と並ぶ双璧の要衝地。

10:00から法要が行われます。

通常非公開寺院。

年一回、この6月2日だけに織田信長木像などの宝物が一般公開されます。

 

KKは10:00に到着。

予想通りの御朱印待ち列が形成されていました。

こういう場合、先ずは並ぶしかありません。

お参りはあとになりますが、止むをえません。

(時間経過とともに御朱印待ち列はさらに長くなる…)

 

書き手さん二人。

お手伝いさんが3~4人体制でした。

 

本堂内は法要参加者と拝観客がごったがえしておりました。

(本堂内撮影禁止のため画像はありません)

 

本堂の次は本廟所に向かいます。

 

一般墓所内にあります。

 

お参りのための列が形成されていました。

自分もそうですが、正面からの写真撮影順番待ちも含まれていますね。カメラ デコメ絵文字

 

本能寺その他日本各地に存在する信長墓所とされるものは正確には供養塔になります。

阿弥陀寺の廟所はその後、宮内庁のお墨付きも得ていることから「本廟所」として認識してよいかと思います。

 

合掌。

 

信長、信忠、そのほか討死衆の合祀墓所となります。

 

森成利(蘭丸)墓所。

若い女性、刀剣派女子の墓参が圧倒的に多かったです。

合掌。

 

森成利(蘭丸)の兄弟、右が森長氏(力丸)、左が森長隆(坊丸)。

刀剣派女子はことごとく通過していきました…

合掌。

 

御朱印の受け取りには50分ほどかかりました。

 

御朱印待ち列はさらに伸びていました。

 

本尊「阿弥陀如来」。

 

「信長公本廟」

 

日付は墨書きではなく、「六月二日信長忌」の印となります。

 

これが六月二日信長忌限定御朱印となります。

 

※阿弥陀寺では通年でも同上の御朱印はいただけます。

六月二日のみ寺宝が一般公開され、御朱印にも「六月二日信長忌」印が捺される、ということです。

 

KK、この六月二日については昨年の時点から目標にしていました。

ようやく念願叶いました。

 

甲州オリジンのKKとしては、崇敬は信玄さんではありますが。

武田信玄素材

 

信長さんは、別格本山的に好きなのです。

初代「信長の野望」育ちですから。

織田信長素材

 

 

駐車場はありました。

(画像無し)

 

 

 

あとが記:こっそり一句。

 

あみだ寺 うつけもりらん なだあみだ

 

「なだ」は涙。

(なだそうそう、という楽曲がありますね)

 

もりらんは「森乱」。

蘭丸はいろんな名称があったようです。

 

フォトジェニッ句のほうにピンで登場できるほどではないので、ここでひっそりと。

永楽通宝銭