東京都葛飾区:立石熊野神社

http://jinjya.kumano-kids.com/

 

ご祀神:伊邪那岐大神、速玉男大神、事解雄大神。

 

KK的な経由としては、平清盛そして姻戚関係の後白河法皇ゆかりの地巡礼がありました。

 

後白河法皇は熊野神社=熊野権現の熱心な信奉者でありました。

 

安倍晴明と後白河法皇は生年期間が約100年と隔たりがあります。

もちろん両者の交流は物理的にありませんが、熊野権現という共通点が面白い発見でした。

 

立石熊野神社は、要約すると最初の神社創建の後、安倍晴明により熊野権現が勧請された、という御由緒になります。

 

京都戻橋の晴明神社、名古屋晴明神社などは、

 

安倍晴明さま自体をお祀りする神社です。

 

京の都を中心とした西国が主な行動範囲であった晴明さま。

 

当時としては遠き地であった東国=関東における、晴明さまの足跡を辿ることができる数少ない場所のひとつとなります。

そして、晴明さまが熊野権現の信奉者であったことがわかる場所でもあるのです。

 

昨今の晴明ブームもあり、神社としても「晴明推し」を旗印にしたのであろうと思われます。

 

庭園内のプチ五重塔。

 

併設されている幼稚園児童達のアイドルでもあるご神馬(?)ポニーさま。

 

御朱印はデフォルト二面使いとなります。

(見開き両面がベターです)

 

注目はこちら(拡大)。

五芒星=正五角形の中に熊野権現の象徴である八咫烏がいる紋印。

よく見ると、合計で五羽もいますね。

 

ほかの熊野神社系御朱印でも見当たらない希少な印と思われます。

 

兼務社の御朱印。

八咫烏は一羽ですが、同じく五芒星の中にいます。

 

 

最寄駅:京成本線&押上線、青砥駅から徒歩8分~。

参拝者駐車場無し。

近隣は完全な住宅街。

鳥居付近に一時停車は自己責任で。

幼稚園併設のため、時間帯により園児・ママさんの出入りあり。

歩行者の妨げにならないように注意してください。