勉強とか、大学とか、そうした事ではなくて、人間の佇まいというか、雰囲気というか、そうした漠然とした話イヒ


勉強は、やる、やらないとか、元からのポテンシャル、学校や家庭による環境により変わりますしね、いくら良い幼稚園・小学校から通っても、なかなか希望通りの進学先にならない事もあります。


ただし、その漠然とした人間の雰囲気は、


ド~ンとしていて、自信ある感じ、しっかりする感じ、堂々と、意志が強い感じ、


そんな人間になりがちです。勿論全てではないですが、その傾向にありにやり


学校での教育や環境が、プライド高く、リーダー気質の人を育てるからかと思います。


良い事ですよね、モジモジしながら自分の意見が言えないのなら、自分の意見が無いも同じ、表現しなくてはならないのですから。現代において、奥ゆかしさなんて気持ちが悪いだけです。


ザックリ言えば、強い人間になる。


これはこんな殺伐とした世の中を生き抜く為には必要な事かもしれません。嫌な事や辛い事がある度に、自分を追い込み、悲しみ、打ちひしがれてしまっていては、親は心配で仕方がありませんえーん


公立の良さとして、様々な人が居るから社会の縮図で育つ事であり、それが勉強になると言われます。確かにその通り。


しかし、公立ではない環境で育ち、強く逞しい人間になる事も、かなりのメリットかと。


どうでしょうねねー


 

 

 

 

 

  

 

 

 


micmicmic1202のmy Pick