俺の原点回帰 〜ラバダブ編〜
ちゃす。今日は暖かくていいね。でも週末はまた極寒らしいね。
波乱な週末、みなさんも風邪などひかんように。
火曜日はあざました。
色んな人達が年齢、ジャンル、出身、肌の色問わず足を運んで頂いたみたいで感無量です。
この間の週末の川越も楽しかったなーjucy hype 10周年もおめでとう。開催箱であるG Styleも今日が最後?でエントランスフリーで大騒ぎしてるみたいなんで近くのパーティーピーポーは是非!
All Phote by Ayaaaak(いつもありがとう)
さて、本日はお題目に「原点回帰」と書きました。
俺のいや、Reggae Artistの原点回帰とは.....やはり、
『RUB A DUB (ラバダブ)』かなっと、また思うようになってた所、
周りのやつらも同じ事を考えてたのか意見が同調してて、最近ラバダブ欲 増しております。
最初はshow caseで時間なんて貰えなくて、10分自分だけの時間初めてもらった日は嬉しかったけど、やりかた全然分からなかったw
それぐらい『ラバダブ』しかしてなかった。
マイク持ちで1本のマイクをリズムよくタイミングよく同じトラック(インストゥルメンタル)にて乗せて回し合う。
ラップのバトルとはまた違う、ライブとも違うこれに惹かれたもんでござんす。
リリックの中身を引き継いで自分の曲で返して大きくして、また返されて、みんなでどっかんどっかんいった時の快感はもう感無量だよ。
やったやつしか分からんと思うけどw
この間、誰かのinstagramでCHOP STICKが先生的な役割でラブダブで若手達と絡むダンスがあったのをみてその時にね、
「さっきから見てたけど、みんな自分が盛り上げる事しか考えてない」ってマイクで言ってた。
前にもこのブログで言ったけど、俺の解釈ではラバダブは「神輿」なんだよね。
まぁ神輿を担いだ事無い人だと分からないかもだけどお付き合いのほど...
神輿ってね、1人じゃ運べないし、みんなで盛り上げないと面白くないのさ。
担ぎ手に身長差も経験の差も男女の力の差もあるわけですよ。
身長を揃えて息を合わせると気持ち良く鈴が鳴って声もあってにわかに活気づく、まじで一体感が最高なんです。
でもずっとはさ、やっぱみんな疲れるから肩を入れ換える訳。
そんな時、慣れてない子とか女の子とか入って一瞬熱量が下がる時が正直ある....でもそうすると周りで手を叩いて声あげて高めるのさ、
そうやって疲れてリズムが合わなかったらみんなで整える、またサッと肩を入れ換える。それを繰り返す。
こうやってみんなで奉納する神社まで運ぶわけさ。
そしてみんなが一番目立ちたいギャラリーのド真ん前の花棒(先頭の担ぎ棒)へ順番に入って良いとこも見せれる様にするんだよ。
ピンチの時はベテランがさっと入って白けさせない、若手にもきっちり良い状態で花棒っていうバトンを渡す。
だから神輿はラバダブによく似てる。
ちなみにこれを最初に教えてくれたのもチョップ君です。
俺らは下町だから感覚がわかるから理解が早かったけど、要はそう言う事。
まぁ最後は乱闘みたいになるけどね俺の地元の神輿はw
それでもみんな担ぎたいってバイブスの高まりの最高点だからもう興奮のるつぼってやつです。
そうやって作り上げた現場って見てる方もやってる方も楽しいし記憶に残る日になるわけですよ。
ま、ラバダブは音楽でセッションだからたまに、大勢でなくて2人でも3人でも半端じゃない盛り上がりを作れることもあるし、
俺もそれを体験した事があるけど滅多にない事だけに未だにしっかりと憶えてる。
そんなラバダブが出来たらシーンも活性化するし、なによりもREGGAEの独特感を楽しめるかなっと思っちょります。
そこがあってshow caseも良くなってくるしね。
そんなこんなで気に成るラバダブのイベントが近々多いので
ご紹介。
今夜は俺もレギュラー「THE・ラバダブ」
俺は諸事情で今回のフライヤーのってないけど、間にあったら行くよーみんなも集合。
そして、日曜日はこれ「YARDIES HOLIDAY」横浜でラバダブ。これはリベンジ版。年明け出来なかったのここでやるよ。
コレも去年最高に楽しかったし、俺も行けたらマイク握りに行く予定。カモン。
そして4/5にクラブチッタ川崎で決まったコレ
「SPRING BREAKE」5周年SPはホームGの生バンドでラバダブだよ。
これは俺も出ます。
みんなで遊ぼう!!
あ!そうそう来週の火曜日も歌い手さん多かったらラバダブやりたいと思ってるんで、
みんなのご来場待ってるぜーーー!
では現場で!!








