なんて今日は待ちに待った大学の単位発表だったのです!


ぼくは、四年生なのですが前期、後期に分かれていて合わせて合計48単位までとることができ、4年間で合計128単位取れば卒業できます。そんでもってぼくは24単位をとれば後期には学校
に行かなくていいという感じなのですが


大学生ならわかりますが


半期で24単位をマックスで取るのはなかなか難しい

で今回は、プラスで日本語教員の学校もありでで、ひどい日には朝、10時から夜の9時まで勉強みたいな日もあるくらいかなりきつかったのですが、前期で26単位分もいれました。

そんなこんなで、なんとかしてテストを終えたのですが


怪しい科目が二つほどある。

ぼくは法学部なのですが法学の専門科目はもう取る必要はないのにアメリカ合衆国憲法と北海道行政なんちゃらっていう科目をとり、その二つともまんまと単位を取り逃がしてしまいそうな感じ…



と思いながら早、一ヶ月半

とうとう今日になり単位発表の日。


ちなみに昨日は寝れませんでした。


一番下注目⇩
{CF99FD32-057E-4A38-9922-BA0670BF8111}





128単位になっとるチーンチーンチーン






半狂乱ポーンゲッソリポーンゲッソリポーンゲッソリ




とりあえず数少ない友達(6人)に即、鬼ライン。
ついでに留年してた友達にもイヤミのライン。




一通りラインしてそれから26単位入れたのに24単位しか取れてないことに気づき、





2単位(一科目)どこにいったのか調べる。




アメリカ合衆国憲法




でもない


北海道行政なんちゃら





でもない







まさかの芸論。

解説しよう。ぼくの大学ではこの芸論。芸術論という授業はいわゆる仏といわれていて誰でも簡単に単位がとれるという科目なのである。


にもかかわらず



なぜ落とす。








◯ね。



というわけで、無事、卒業確定and 後期は大学行かなくていいので後で発表しますがみなさんも喜ぶようなことをしようとおもいます(^_^)

楽しみにしててねーーー。