調べに調べて買ったテント泊用ザック 

==DEUTER ACTライト 50+10 ==


中央アルプス山行記録より後になってしまいましたが、テント泊用に新しく購入した大型ザックの購入談です。


以前の山道具で 「シュイナード」 の70L ザックを紹介しましたが、たぶんまだ実家のどこかにあるのでしょうが、もうかなり古いので、テント1~2泊用に新しいザック購入を考えました。


山道具には思いいれが深いので、相当に調べて買います・・・

まずは、購入にあたってのポイントを整理・・・


1.軽いこと

年行くと、重い荷物は応えます。

ザック自体の重さもばかに出来ません。

最近多くなってる軽量ザックをターゲットにしました。


2.安いこと

家計的に、昔のようにありったけの予算をつぎ込むことはできません。

高級ブランドの高級ザックは確かにいいけど、ちょっと無理・・・


この2点を重要ポイントとして、50~70リッター、価格2万円前後で探すことに・・・


早速、神田通いを始めます・・・・

(郊外の大型スポーツ店でも、最近はザック売ってますが、やはり品揃えと、店員の知識等を考えると、私は重要アイテムを買う時は、神田スポーツ街に足を運びます)


老舗の ミレー カリマー

最近話題の ドイター オスプレイ マムート ホグロフ グレゴリー

定番(?)の モンベル(ゼロポイント) ノースフェイス

石井スポーツオリジナル(パイネ) 好日山荘オリジナル ・・・・


選択肢は一杯あります・・・


でもなかなか、ぴったりくるものは多くはない・・・

結局残ったのは、以下の3候補


ミレー/サースフェー

マムート/Hera Crest

ドイター/ACライト


ちょっとミレーは、容量的に小さい、かつ高いので一落ち

最後はマムートとドイターの一騎打ち


L-Breath 本店さんで、両方を何度も担がせてもらいました(店員さん、有難う御座いました)。

嬉しかったのは、実際に 「重し」 を入れて担がせてもらえたこと

これ、すごく参考になります !!!

軽いままでは判らなかった、腰&肩への加重感、加重分散感がよく判りました !!!


ザック担いでうん十年ですが、今のザックはすごいとあらためて実感。

かつ、ウェストベルトの重要さがよく判りました。


重い荷物担いでみると、ザックの老舗ドイターのウェストベルトへの加重分散はすばらしいものがありました・・・。


ドイターには似たサイズで ACコンタクトシリーズもあり、実際に試したのはこちらでしたが、こちらも丈夫そうで良いのですが、ザック重量がその分重い、かつ高い(後で気づいたけど、こちらはザックカバー付ですが・・・)。


ということで ドイター ACライト 50+10 (青) に決定 !!!


割引等もあり、当初予算通り 20,000円を切ってました。


さて使ってみた所感は・・・・・


担ぎ心地 → 100点


容量 → 80点


総合 → 90点


といったところでしょうか・・・・

担ぎ心地は最高、ぜんぜん疲れませんでした。

ただ思ったより入らないかな~っと、テントから一切合財持つとなると、やはり50+10ではややきついか・・・まあこれは、機材の少量化、コンパクト化を進めればなんとかなるか・・・


ザックは一生ものとはいいませんが、長く使い、山行では最重要アイテム。

皆さんもよくよく調べて買いましょう・・・


ちなみに、私はこのために神田に都合4回は行きました・・・


送料無料 deuter ドイター ACTライト 50+10 ベイ×ミッドナイト [D33750...
¥21,600
楽天