親子共々、人生初!肛門科へ | 潰瘍性大腸炎の娘との日々

潰瘍性大腸炎の娘との日々

2020.5月。14歳娘の潰瘍性大腸炎が発覚。
そのまま入院、難病宣告!親目線での記録になりますが、病気の経過記録治療方針、などを中心に日記がてら記載しようと思います。

初めは、随分あっけらかんとふざけた感じではじまった娘の下血発表笑い泣き笑い泣き

なんで早く言わないのムキームキーの怒った自分にかなり反省アセアセアセアセ

娘的にもかなり悩んでいたのでしょうショボーン
きづかないで、ごめんねタラー

娘がもう限界と感じて、発表した下血発表笑い泣き
忘れもしない、5月の22日金曜日の夜です。
色々事情聴取して血の気の引いた私…

そこから、即行けばいいと思われる病院探し。

小児科?じゃないよねあせる
吐いたりしてる訳じゃないから、食中毒はないだろ…まして、食中毒では期間が長すぎる。
(*'へ'*) ンー下血……ガン???それとも痔かなぁ?
内科じゃ話聞くだけだし、悩み抜いた私が発見したサイト。
【⠀病院なび相談サービス⠀】
ここで紹介していいものか、謎ですがほんとに助かりました。
金曜日の夜に症状を打ち込んで、地域を選択して何科にかかればいいかを相談。
そしたら、そこに登録してる医療関係の方と思われる方からその日のうちに3件の連絡。
行くなら、消化器科、肛門科がいいでしょう!と。
大腸の病気の可能性もあるので早めに受診した方がいいと思いますとダウン
大腸の病気??と凹みながら、消化器科と肛門科か……
どこ行こう、明日は土曜日だし…病院やってるかなぁ滝汗
内視鏡もやる必要があるかもしれないと病院なびの返事に書いてあったので、痛くないと人気のありそうな自宅から車で30分位の消化器科と肛門科のあるクリニックに行くことにしました。

私も肛門科なんていったことなく、娘に何するのかなあせるあせるあせるおしり見る?って言われてもアセアセ
わからない。ママもお初ですから〜と。
なんか、肛門科なんてさぁ入りにくいよね〜。と娘デレデレ

娘もドキドキだったと思いますが、私もドキドキでした笑い泣き

初めでいったそちらのクリニック。思いの外?大勢の人。待合室は人でいっぱい。
コロナが流行ってる時期でしたので、まだまだ、待つと言われたのでクリニックの外で待つことに。娘は緊張をほぐすためか、やたらよく喋り人間ウォッチちゅー
娘のふざけた人間ウォッチ話を聞くこと30分。大勢の患者さんの割には割と早く呼ばれました。

先生から色々症状を聞かれ、素直に色々話す娘。
先生は、ウンウンと色々質問をしながら話を聞いて下さり、

はい、じゃあ少しカメラでみてみますね!!

え?今?とぼーっとしてる娘を促すように看護師さん。
じゃ、ズボン脱いで下着になってね〜と。横向きに寝て膝曲げて〜先生の方へおしりをプリってしてね〜と。
看護師さんにタオルをかけてもらい、じゃ見てみますか❗と
このゼリーは痛みを和らげるので痛くないですからね〜と。
お母様はこちらのカメラ見ていてくださいと。
娘のドキドキもそっちのけ、あっという間にカメラ挿入〜滝汗滝汗滝汗

痛いという娘を適当にあしらい、慣れた感じで先生。
あ〜結構荒れてますねアセアセアセアセダウン
お母さん、まだ確定はしませんが大腸の病気の可能性が高いです。一応組織をとって検査します。
細菌性からということを除外するために必要な検査です。と。

大腸の病気。。。ショボーン病院なびにも書いてあったな。。やはり、病気なの?痔じゃないのかショボーンショボーン

        その後先生から、
*肛門が原因の下血ではないこと、
*細菌性の炎症の可能性も低いということ、
*内視鏡の検査を早めにやったほうがいいこと
*このクリニックでは小児の内視鏡はできない。大きな病院へいったほうがいいということ。

を言われました。

今日やった細菌検査の結果が来週の土曜日には出てますので、1週間後また来てくださいといわれました。

その時の娘、微熱、腹痛、下痢の回数も10回は超えていたと思います。

1週間後か……ショボーンもうすぐ学校はじまっちゃうのにガーン土曜日なら通院できるかなーと。

この後に及んでも、私はまだ娘の体調よりも学校大丈夫かなー?と思っていました。
なぜかというと。娘は中学3年受験生。
コロナで休校もありましたが、学校選びにとても大事なのは、中学校3年の1学期の成績。。。
元々の成績が…………
アレニヒヒなので………(笑)
ほんとに真剣に頑張って貰わなきゃと思っていたのです。