肺がんが発覚し、打ちひしがれたのち
標準治療を終え、今は維持療法中
R4.1〜病休中
肺がんステージIII B 非小細胞癌 腺ガン
化学放射線療法(入院治療)R4.1.12〜3.23
シスプラチン+TS-1×2コース(点滴)
放射線照射2Gy×30回
維持療法(外来点滴)R4.3.17〜23
イミフィンジ(2週間間隔で投与)
→現在R4.6 投与6回済み
ガンの発覚当初から今も、
あまり治療に対する考え方は変わっていないかも。
先のことだし、今後体調がどうなっていくのか
わからかいので何とも言えないところや考えが及ばないところもあるだろうなーとは思う。

実際に治療を終え、また治療中である現在としては、この維持療法が終了すると経過観察となる今後が、とーっても不安であることは間違いない

いまは治療をしているのでそれだけで
「良くなってる⤴︎」
そんな気分でいられる。
実際はどうか分からないけど
ね

そして、このままの体調が続いていれば
遅くとも1月には復職していると思われる。
たぶんもっと早く復職すると思うけど

復職後イミフィンジ投与の期間が終わる。
そうなると経過観察の期間に入る。
と、いうことは
それから無治療ということよね?
不安でしかない
復職したはいいが、すぐに新たなガンが発覚したり、縮小したガンが再び大きくなったら?
また治療?
また仕事休まなきゃ?
もう病休はないから、
有給消化後は欠勤やね

そんな時が、すぐ来てしまうのではないか?と、そうなったら次のステージではどのような生活が待っているのか?と、不安だ

よく、
自分を大切に
仕事よりも家族や自分を優先
自分の体の事を一番に
がんに罹患し、このように声をかけてもらうことが多くある。
というか、自分だったら…
やっぱり同じことを言っていそう

自分は何がしたいか?どうしたいか?
考えた。
ガン発覚前は、
子どもたちも大きくなり、やっと両手を広げて仕事ができるー
と思っていたからねー

それは今でも変わらないかなー。
治療することになり、お休みをいただいてしばらく家にいる時間があった。
のんびりした時間だった。
ほとんど何も考えずに過ごしたかも

家にいると、子どものことに気が回る。
(ガンだから
ってグータラしてるだけだったからねー
)


正確に言うと、気が回りすぎる。(そこまで?そこまでではないよー?そんな気の利く人だったかー?
)

こちらに時間的余裕があるから、先回りしたくなる。
もどかしくなる。
これでは本末転倒だと考えている。
自分で考えて、やってみて出てきた困りごとや反省などは自分で解消していくべきだと。
こちらがホイホイと手を差し伸べていては、困った時ののび太くんとドラえもんの様になってしまうのではないか?と思っているので、ジッとしている。
口出しすることもあるし、案として言うこともある。
自分が経験した親との話で、
「なんで危惧していることを伝えてくれなかったのか?」
と父親に言ったことがある。だいぶ大人になってから。
父親は
「言っても聞かないではないか?」
と反論していたが、私は父親がそのことに対して(結構人生で重要ないくつかだけど💧)左程何も思っていないのか?と感じていたから。
結局、伝えないと伝わらない。
言ってもダメだから言わない、は「宿題しろー!」などのそこそこ失敗で学べる次元のところで使うところかなー?と思う。
自分が失敗したから責任転嫁をしているわけではない。思っていても伝わらない、ということ。
だから、あえて言うこともある。
子どもが両手で遮っても、
このようなこと(父親の思っていても伝わらないこと)があったから、わかってる!って思うかもしれないけど、それに対してママは何も言わなかったではないか?何も思っていなかったからではないか?と誤解してもらっては困るので、前振りして伝えるように気をつけていることもある。
これは、私の父親同様に上の子に接した部分があったから、振り返って教訓にした。そんな大それたことではない
が。

だから💧上の子には伝わっていないし、伝えたいことは「拒否された」とか「おかあさんの価値観」と言うふうに植え付けてしまったという失敗もあってのこと。(ちなみに上の子は、わたしのことを「おかあさん」と呼び下の子は「ママ」のままだ。)
あーー。
子どものことになると、脱線著しいなあ

心配だからね。
あ、でも、こんなわたしだから、
ムスメには
「ママは何も聞いてくれない。私のことは大事ではない」
と言われています

結局、伝わらないのかなー

難しいですね。
ひとは他人だから、個々で考え方違うし捉え方も違うしね

あーつかれた
そんな堂々巡りになるので、
少し余裕がないくらいで良いのです。
余裕があったところで、伝わらないのです

そんな高度なスキルは持ち合わせてないわ

と、スネてみる。
理由はそれがメインで、というわけではないけど
やっぱり仕事はしたいなーという結論。
仕事のことを考えると、
子どものこと
家族のこと
家のこと
貯蓄のこと(コレ結構スキです💧増えていくところがたまらん
あら)

自分の充実度
収入のこと
「わたし」の肩書き
居場所
解消
情報(ぼっちでも全然大丈夫なので、さほど重要ではないか
)

頑張ってる感
気分転換
うん、仕事ありきの人生ではないかなー?
私の場合は。
自分のメンタル維持とお金のため
なのかなー?
上に書き出したものをみると、
自分のために仕事をしていると感じるのだけど、
ヒトから見ると、仕事してないで自分を大切に!って見えるのかなー?
で、今叶えたいのが
しごと
になるのかなー?
ただ、時間が潰れて自己満できれば良いわけではないので、報酬を伴う仕事はいろんな欲求を叶えてくれるツールですかね

なので、この先、率先した治療はあまり…という気分ですが、自分の欲求を手にするためには身体が必須で

そこらへんの擦り合わせですねー。
これが今の課題

考えても、考えても、
ここから先には
なかなか進まない

