急に寒くなりましたねえ~。
オッサンなんで風邪ひきにくいんです。
昔から、「子供は風の子爺婆火の子」 と、言いますわなあ~。
それなのにオッサンは外をうろつきます。
そして、今の子供は風邪の子ですな。
家でゲームばかりしてないで、原っぱでドッジボールでもして来なさい!
(* ̄O ̄)ノ
と、そんな原っぱも見なくなりました。
それよりも、「原っぱ」なんて言ってるのが悲しくなりますなあ~。
そんな、オッサンも昔はV系バンドで歌っておりました。
まるで昨日の事の様に感じますが、同じ歳にIZAMがいました。
老けたなあ~と、思いきや自分も風呂から出て鏡を見るとオトンそっくり。
(´-ω-`)ガクン
そんなオッサンも仕事では、演歌が好きな人と間違われて演歌の仕事だとか懐かしい人が多かった。
演歌嫌いじゃ無いけど、歳考えたら演歌じゃ無いだろう。てな事で。
稲垣潤一さん
鈴木雅之さん
角松敏生さん
ちなみに全くファンでも無いのにイメージで仕事組まないでいいですよ。
(´-ω-`)
最近は、事務所でも仕事はV系も増えました。
「ゴールデンボンバーって知ってます?」
って、聞かれました。
ボククエストやろう。
(-.-)y-~
「オッサンやのに知ってるんやあ~」
と、感心されます。
ガゼットの時もでしたが、元V系だけに聴いたりもするオッサンなんですぅ~。
現在、僕がプロデュースしているバンドもV系の二十歳ピチピチボーイやぞ。
ヤングやぞい。
(*´∇`*)
KISAKIが、ナイトメアをプロデュースした時には一緒にやられたっ!
Σ(゜д゜;)
と、言ってた後輩がプロデュースするバンド。
「お遊戯ゎが魔魔団ХPaRADEis」
ってのがいますが、プライベートで「金色のガッシュ!」借りたままだったのを先ほど思い出しました。
(´・ω・)
身の周りが未だにV系だから、オッサンはV系を扱うのよ。
確かに演歌は悪くない。
心にグッとくるぜ~。
この時期は、焼酎お湯割ですぜえ~。
数年前に声優業界に足を踏み入れました。
役者としては活動してましたが、完全に移行したのは数年前。
某声優の個人事務所の友達とも現在は、声優業界で付き合いしてます。
他の声優プロダクションや制作関連なんかも。
その友達も最初から、声優業界じゃ無い。
10数年声優業界で声優をマネジメントしているが、音楽畑から来ている。
その中で、カブキロックスさんをゲストに迎えたりと自分が受け持つ番組の話を聞いたりすると、カブキロックスさんも20周年を迎えて、演歌を歌いはじめました。
Σ(゜д゜;)
和の心と言う事なんですが、ロックな演歌?
僕の中ではチョー・ヨンピルさんの「釜山港へ帰れ」しか思い浮かばない。
最近だとジェロさん。
ギターがうなってますわあ~。
演歌上手いなあ~って言うV系は、デーモン小暮さん。
すいません。
悪魔でした。
(´・ω・)
マイクハナサーズってデュエット。
正体不明でしたが、時効でしょうから問題無いだろうし。
伍代夏子さんと正体不明で、「もしかしてPART2」だっけかな?
歌っていた。
もう、V系演歌歌手と言えば「美川憲一さん」。
国民が認める唯一のV系。小学生の頃に好きだったV系は「沢田研二さん」。
舞台の仕事で、沢田研二と会うと小学生の時に歌っていた「TOKIO」を思い出して嬉しくなる。
(*^^*)
カブキロックスも「お江戸」って内容で「TOKIO」カバーしてましたねえ。
てか、「TOKIO」のワードでジャニーズファンの人が読んでしまうでしょうから謝っておきます。
すんまそん。