築城基地航空祭に気持ちが惹かれて・・・2012年の記録 | 鉄分補給とF分補給+α・Ⅱ

鉄分補給とF分補給+α・Ⅱ

基本、鉄とミリとねこ中心の趣味のブログです♪

 

この間の日曜日は令和5年度の築城基地航空祭が開催されていました。

 

今年は築城のTwitterにも8SQ(通称ハチスコと呼ぶそうです)の

ジオスさんのホワイトボード面白書き込みの写真アップが気になって

いつも以上にチェックしていたのです。

 

いろいろとあったようですが、やはりF-2だらけの築城基地航空祭には

とても惹かれてしまいます。

 

私が住んでいる地域だとかなり遠い場所の航空祭なので簡単には行けないのですよ。

それでも一度だけ行ったことがありました。

当時は3年連続で九州方面への展開をしていました。

考えるとかなり無理して頑張って行ってましたね~

 

そういうこともあり、何となく11年前に行った築城基地航空祭の写真を

見直してしまいました。

 

 

この時は築城の地元であるお出かけ好き夫婦さんに

とてもお世話になりましたm(_ _)m

初めて行った築城基地航空祭で楽しめたのは本当に

お二人のおかげです。

 

 

当時はF-2部隊の第6飛行隊とF-15の第304飛行隊が基地の部隊でした。

 

まずは第6飛行隊のF-2。

 

 

私が行った年は雲が多くて青い空のF-2は、ほぼありませんでした。

雲と一緒の写真を見てかなり目立たない機体が本当に日本の

迷彩の技術はすごいなと思ったものです(苦笑)

 

そんな中の何とか見れる写真。。。

 

 

 

元々、暗かったのですが、かなり明るく調整したので画質的に

かなりきつい写真です。。。

 

飛んでいるのは、これくらいかなあ・・・

 

 

ちょっとお気に入りの写真。

 

整備中は、こういう状態の整備の方法が基本なのかは

わかりませんが、水平尾翼が下がっているのが

F-2の特徴?

 

 

次はF-15J。

 

304SQ・F-15Jは今は那覇基地所属になってしまいましたね。

 

 

時間的なこともあるかもですが、雲が厚い場所と青空の場所が

極端な空模様だったように思い出します。

 

 

 

かなり明るく現像しましたが元はかなり暗くなった写真でした。

 

 

この頃は新田原には301SQがまだファントム部隊として在籍していて

F-4EJ改の機動飛行の後、「来週は新田原航空祭でお会いしましょう!」と

ナレーターの方が言っていたのが辛かったです。

本気で後、一週間休んで新田原までいようかと思ってしまいましたよ・・・

 

ということで新田原時代の301SQ・F-4EJ改。

 

 

順光ですが、後ろの雲が厚くて映えませんね~

 

ブルーインパルスも来てました。

 

 

この演技のときはいい感じの青空でした。

 

おまけですが、この年は岩国海兵隊のF/A18ホーネット(レガシー)が来ていました。

 

 

写真は岩国に帰投するときの写真。

航空祭時は地上展示のみでした。

私もですが、みなさん帰投を狙って待っていました。。。

 

なんかセンサーのダストが目立つ写真ばかりでしたね・・・

全くなんだかですね~

 

 

いつとは言えないけどまた、築城基地でF-2だらけの航空祭を

楽しめればと思ってます。

行けるといいなあ・・・