「宅配水でも使われるRO水が自宅で簡単に!」という宣伝文句で

売り出しを始めているのですが、ROオタク目線では、

この製品「ビミョ~な印象」を受けます。

一般的な逆浸透膜浄水システムの設計とは、以下の2点が異なっているのです。


(1点目)

RO水を溜める浄水タンクがない。つまり、

RO水をつかう度に、使う量だけ浄水を行う設計になっている。

(2点目)

RO水への菌汚染対策として、浄水されるRO水に、

水道水中の消毒用塩素が、「意図的に残る設計」になっている。


・・・で、「ビミョ~な印象」と言うのは、

(1点目)

この設計だとRO水の最大の「ウリ」であるはずの、

「高純度なRO純水」は実現できないんじゃないの?

本当に、宅配RO水と同じ程度の「高純度なRO純水」が得られるんですか?



(2点目)

逆浸透膜浄水の「常識」として、逆浸透膜を通す前に、前処理フィルタで、

「塩素」を確実に除去しないと、逆浸透膜がダメージを受けて寿命が短くなってしまう

はずなんだけど、大丈夫なの?


まぁ(2点目)にかんしては、寿命が短くなっても、寿命が来る前に交換すりゃ良い、

という考え方はあると思うのですが、(1点目)は、とても気になる所です。

なので、「オスモピュア」のサイトのお問い合わせFORMに、

以下の様な質問を書き込んでみました。

-------------------------------------------------------
RO方式の場合は、通水をしていない状態から通水を再開したときに、
通水初期のRO水に関しては、イオン除去率が非常に悪化し、
除去率が回復するまでには、それなりの時間の間、
通水をつづける必要があるはずですが、
この製品はタンクが無いですから、
蛇口を開くたびに、断続的に通水を行うような使い方になってしまって、
この製品のRO水の純度は、かなり低くなってしまうだろうと想像するのですが、
このあたり関して、製品設計上、何らかの対策は施されているのでしょうか?
例えば、水道水のTDSメータ値が100ppmの場合に、
一晩通水しないで、朝一番にコップ一杯のRO水を取水した場合には、
そのRO水のTDSメータ値はいかほどが期待できるのですか?
また、RO排水についての説明がありませんが、
回収率(浄水量/原水量)は、何%として設計されていますか?
-------------------------------------------------------

返答を待っている所です。



2013/6/28に回答を頂きました。
--------------------------------------------------------
ご質問①
> RO方式の場合は、通水をしていない状態から通水を再開したときに、通水初期
のRO水に関しては、イオン除去率が非常に悪化し、除去率が回復するまでには、
それなりの時間の間、通水をつづける必要があるはずですが、この製品はタンク
が無いですから、蛇口を開くたびに、断続的に通水を行うような使い方になって
しまって、この製品のRO水の純度は、かなり低くなってしまうだろうと想像する
のですが、この当たり関して、製品設計上、何らかの対策は施されているので
しょうか?
例えば、水道水のTDSメータ値が100ppmの場合に、一晩通水しないで、朝一番に
コップ一杯のRO水を取水した場合には、そのRO水のTDSメータ値はいかほどが期
待できるのですか?

ご回答申し上げます。
ご指摘の通り、弊社のRO装置ではゼロスタート直後の水は除去率が設計値通りに
はなりません。毎日朝一番では1分程度、毎回お使いの場合には20~30秒程度の
初期ブローを行っていただくことをお勧めいたします。

一方で、タンク方式の場合には、圧力タンクが満水近くになると透過水量が規定
の流量が出なくなりますので、除去率が低下する現象が現れます(特にポンプを
持たない安価な機種では顕著です)。

ご質問②
> また、RO排水についての説明がありませんが、回収率(浄水量/原水量)は、
何%として設計されていますか?

ご回答申し上げます。
回収率はおよそ50%です。
--------------------------------------------------------

つまり、
-----------------------------------------------
普通のRO浄水器と異なり、タンクがない設計なので、
蛇口を空ける度に出てくる最初のRO水の純度は低いので、
高純度のRO水を使いたいなら、蛇口を開いて30秒とか1分の間の
浄水は使わないでください。特に、朝一番は長めに1分ぐらいは捨ててください。
-----------------------------------------------
と、いう事です。

この機種は、流量が750ml/分のようですから、

コップ一杯200mlのRO水を
飲みたいと思った時には、蛇口開いて、コップ一杯と半分は
捨てて、それから飲む分をコップに満たしましょう

というわけですね・・

こんな事、いちいち、やってられるか!
と言う事になりますから、ピッチャーにRO水をまとめて取水して、
ピッチャーから小分けして使う、といった工夫をしないと、
宅配RO水並みの高純度は得られない、と言う事になります。


なお、他に「タンク方式の場合は~」については、嘘ではありませんが、
かなり「苦し紛れ」の感はあります。ピッチャーなどにとりわけないで
蛇口から飲む分だけをその都度取水する、という使い方なら、
タンク式の方に軍配があがるでしょう。

ピッチャーにとりわける使い方の場合でも、タンク式の方が
使い勝手はいいんじゃないかなぁ・・・
1Lのピッチャーが一杯になるまで1分以上かかります。
最初の捨て水分の30秒を含めて2分ぐらいか。

企業側として、自製品のデメリットを表記したくない、
という気持ちは、理解できますけど、
「宅配水でも使われるRO水が自宅で簡単に!」
なんて広告をするなら、
「最初の30秒~1分間のRO水は捨ててください」と言う
「使い方」の前提条件も、しっかり、表記しないと・・・

なお、30秒とか1分というのは目安でしかなく、
時間を短くすれば、RO水の純度は下がるし、長くすれば純度は上がる、
でも、エンエンと長くしても純度は一定以上にはよくならない、
と解釈すべき。

利用場所の水圧や、水温にも影響しますから、
RO水の純度を重要視する場合には、TDSメータも購入して、
捨て水する時間を色々かえて、TDS値を実測して、
自分で納得のいく捨て水時間を決める事をする事をお薦めします。