こんばんはニコニコ

 

「奈良への旅」「大神神社」に続く旅日記です。

 

今回内輪ネタが多いのは、旅の思い出のためご容赦ください m(_ _)m

 

 

この旅の主賓がある神社の夢を見て、ひとり訪れようとしていたのは例祭のある3月のことでした。

 

その起点となる十津川村へは、高速道路を使わない路線バスでは日本一長いと言われる奈良交通バスの八木新宮線で向かいますバス

 

始発の近鉄大和八木駅から宿泊先まではそのバスで約4時間半・・・

 

 

私はその神社について、アメブロ出身で何冊も本を出されている桜井識子さんの記事でほんの少しだけ知っていました。

 

車で行くと同じ道を何度も通ったり、なかなか辿り着けないこともあるという・・・

 

以前から特に行こうと思っていたところではなく、友人はその存在も知らなかったというのに、なぜかみんなで行ければという気になり、結局4月になったその計画もあっという間に進んでいきました音譜

 

 

その際バスの路線図を見ていると、山に入って行く直前に JR 五条駅というところを通ることに気が付きましたひらめき電球

 

JR 三輪駅からも一本で行けるということで、その前に大神神社に行くことにしたのですが、1日に3本ある八木新宮線の最終便が五条駅を出るのが 15:06 でした。

 

そして、JR 三輪駅から五条駅に向かう和歌山線は1時間に1本電車

 

ちょっとドキドキしたのですが、私たちはお昼ごはんのあとに五条着 15:00 の電車に乗り込んだのでしたドキドキ

 

 

 

 

のどかな風景の中をゆっくり走る JR 和歌山線電車

 

海のない奈良県を走る電車で不思議なものを発見したので、思わず写真に撮ってしまいました ↑

 

(・・・と、ここまで書いてから、和歌山に向かう電車だったことに気が付いたえっ

 

そこでスイス人の友人に聞いた「スイスには海軍がある」というトリビアを披露しつつ、地元の中学生の可愛すぎる寝顔に微笑んでいると、英語圏の人が発音しているような「タカーダー」駅でしばし停車。

 

 

ここで不安にさせられるアナウンスが・・・

 

「タカーダー駅から終点までの間は IC カードが利用できません」

 

三輪駅からパスモで乗り込んだ私たち汗

 

五条駅でのバスへの乗り換え時間は6分あせる

 

万が一乗り遅れたら・・・叫び

 

ちなみに五条駅から宿泊先まではバスで約3時間です。

 

 

だ、大丈夫かな・・・と友人と話していると、少し離れた席に座っていた女性の手にパスモを発見ビックリマーク

 

なぜか私たちによく見えるような角度でくるくる回しています。

 

しかも定期入れなどに入れずそのまま・・・

 

普通あんな風に持たないよ〜!などと小声で言いながら、これは大丈夫だというガイドメッセージに違いないと判断したものの、五条駅に近づくにつれドキドキしてきましたドキドキ

 

結局改札の窓口でひとりひとりパスモで精算できたのですが、駅員さんまで慌てさせてしまい大変申し訳ございませんでした m(_ _)m

 

 

宿泊先までの道中と十津川村については、ここまで長くなってしまったので次の記事(まだある)に書くことにします。

 

つづく・・・ニコニコ