こんばんは
少し時間が空いてしまいましたが・・・
この共同探索前後から新しい流れが始まったのかな~という感じで、しばらくブログにとれる時間が減ってしまいそうなのですが、その辺りのことも追々書いていければと思っています
さて、今日は先日の第4回共同探索の感想・まとめです。
・エミリーさん訪問
質問事項は全滅・・・
しかしエミリーさんが私が訪問したことを証言してくれたので、訪問したことは確認できました。
今回の共同探索はその一言で救われた思いです
答え合わせでは、エミリーさんとスウェーデン人看護師(女性)だった私の過去生の時代が被っていたことが分かりました
私は第一次世界大戦時に20代だったようなので、おそらく生年は1890年代、何歳まで生きたのかは不明です。
私の知覚力が上がって、その時代の思い出話などできるようになったらいいな~
・白い箱
今回はその場で思い付いたものを入れるということで、元伊勢籠神社の狛犬(色は白っぽい)に入っていただきました
Kaoru さんがブログで検証されていましたが(リンク貼らせていただきますね♪)、全体の結果として犬のぬいぐるみなどの動物系、白いもの、他には丸いものなどを入れた方が多かったのがとても興味深いです。
Kaoru さんの記事「白箱の結果について」
http://ameblo.jp/aizen155/entry-12162195232.html
・置いた食べ物
置いたものが同じだったのはレモンパイを置いたユリアさん。
ユリアさんとはこども王子のガイドさん等、共同探索以外でも結構共通点があるようですね
置いたものを知覚されたのは紅茶セットの呼南さん。
紅茶だけではなくセットというのがポイントですよね
余談ですが、最近会社の昼休みにブルース・モーエンさんの「死後探索 II」を読んでいて、今回の探索でその場で思い付いたものを置くのでなければブラジルのバナナがウケるかな~などと考えていました
バナナを知覚された方もいらっしゃったようですが、もしかして・・・
・Kaoru さんがクリスタルの南につくったもの
答えは魔法陣のようなワープポイントでハズレでした
私は黒地に白い光が左右に移動したり、丸い点のような白い光が3~4個集まっているのがいくつか見えました。
見えたものが何かの機械かな?と思ったのは呼南さんと一致
魔法陣のようには見えませんでしたが、何かが移動する機械ということでちょっとだけかすったかな・・・
・服装など
私が設定した第一次世界大戦時のヨーロッパの看護師(女性)は、ふんわりとしたワンピースにエプロン姿で、シルエットはやーこさんのスウェーデンの民族衣装風というのに似ています
私を知覚してくれたのは、エミリーさん以外ではかりんさん。
髪を結んでいて、プリントがしてあるTシャツに短パンということで、かりんさんには部屋着ハンターの可能性を感じました
ちなみにこれは私が家でエアロバイクを漕いでいる時の服装で、Tシャツのプリントは「Nike」です(笑)
・知り合いの人で変わった名前
かりんさんが私と思われる人物もしくはアイオナさんから「わらしべ」もしくは「俵(たわら)」と聞き、かりんさんの知り合いの方の「御手洗(みたらい)」という名字を教えてくれたとのことでした。
私の知覚力のせいもあり残念ながら覚えていないのですが、もしかしたらアイオナさんだったかもしれませんね
少なくとも私と服装を知覚していただいてとても嬉しかったです
・番外編
期間中に私のログハウスを訪れてくれたのは呼南さん&ガイドさんご一行と坊主おじさん、ワープポイントのテストで Kaoru さん。
みなさま、Kaoru さん以外はコーヒーなどを飲んでいただいたそうで、特に呼南さんのガイドさんの「喫茶店のマスター」からコーヒーの味をお褒めいただいたのが嬉しかったです
実は探索中に一度ログハウスに戻った際に、部屋の中の雰囲気がいつもと違うように感じられたのは、みなさんの残留思念?を無意識に感じたのかもしれませんね
不在でお相手できませんでしたが、遊びに来ていただいてありがとうございました。
いつでもまたいらっしゃってくださいね
回を重ねてもなかなか知覚力が追いつかないのが厳しいところですが、毎回自分だけではできないバラエティに富んだ課題を設定していただき、楽しくチャレンジできるのが共同探索の良いところですね
Kaoru さん、次回も楽しみにしています
それまで自習がんばりま~す。
それではまた