紫のお花も大好き💕

 

 

 呼吸器内科の先生に

デュピクセント 再開のご報告

と言っても、勿論電子カルテなので

耳鼻科や眼科の診察の結果は

ご存知なのだけど

 

まずは、目の調子を聞かれた

ステロイドの入ったフルメタロンを

使ったら3日くらいで充血が取れた事

外に出っ放しの仕事の日は

また、充血してしまうけど

夜に点眼すると翌朝には治ってる事を

話すと、フルメタロンをその位の量で

コントロールできてるんだったら

結膜炎の副作用は問題ないと

 

そして、今度はとっても気になる

後鼻漏?痰?の事を質問

ここのとこ、ネバネバ君がやたら

総動員でどが〜んと居座ってる

そして、そのネバネバ度が

半端ないえーん

たまに、喉奥と左耳が塞がれて

なんだか溺れる〜ショボーンショボーンショボーン

⬇️⬇️⬇️

 

好酸球性副鼻腔炎の後鼻漏は

ねっとりと粘性が高いもの

だから、喉の奥に居座る

普通の後鼻漏とは粘度が違う

私の場合、篩骨洞に有意にある

ポリープ・好酸球はエトーシスという

自爆を起こして、特殊な細胞死を遂げ

そこから粘液が形成される

デュピクセント の攻撃爆弾

行き場を失った篩骨洞の粘液は

喉に降りてくる

今まで蓄積されていた篩骨洞の粘液は

そのふるいの目がすっかり

綺麗になるまで降りてくるはず

まだ少し時間はかかるかもしれない

 

(↑しっかりメモるべきだったショボーン

 合ってるかどうか?

 覚えている限りの内容

 多少違ってたらごめんなさい🙇‍♀️)

 

なんだか、すご〜く納得して

今、このネバネバ君が居座ってるのも

まあ・・仕方ないかな・・と思ってきた

・・・てゆーか、

 

グラサン「無理っす〜降参しま〜す」

 

と、デュピクセント の攻撃爆弾

あえなく負け、しおらしく降りてきて

ちょっと気の毒な感じ・・

と一瞬思ったけど、

やっぱり

ザマーミロてへぺろ

こうした流れを納得できて

超不快でたまにパニクル

このネバネバ君

あまり気にならなくなった

 

自分の身体に何が起きているのか

こうやって詳しく説明してもらえると

その症状に対する捉え方も変わる

辛さが半減する

通るべき流れだとわかると

不安もなくなりメンタルも↗️

こういった説明って

絶対に大切

医学の知識はなくても、まだ

ボケてはないから、ある程度は

理解できる

病気への向き合い方も変わる

 

とりあえず、2週間分、

ムコダインを出してもらう事に

 

呼吸器内科の先生に

眼科と耳鼻科の診察をしてもらったウインク

 

本当にありがたいラブ

前にも書いたけど

難病申請を取るように

戻ってくるように言ってくださった

この呼吸器内科の先生

デュピクセントもずっと勧めてくれていた

 

 

 

先生との出会いは本当に有り難く

呼吸器内科と全く関係ない事も

なんでも答えてくれて照れ

受診が終わると、あ〜楽しかった飛び出すハート

ほのぼのとさせてくれる

癒し系先生

この先生がずっとこの大学病院に

いてくれる事を切に願うばかり🙏

 

めっちゃ長くてごめんなさい🙇‍♀️

 

最後に

この前子供達が

久しぶりに帰ってきたので

近所のカフェでケーキをテイクアウト

なんだか写真、下手っぴ〜てへぺろ