こんにちは!

 

2週間ぶりの投稿となります。

 

幸せ波動使いのみっちですニコニコ

 

今日もご訪問いただきありがとう

ございます。

 

 

こんなにブランクがあいたのは初めて

です爆  笑

 

今私はオンラインコースを作る勉強を

していて、学びながら同時に各種申請

手続きや作成のプロセスに入ってきています。

 

なので、ブログ投稿のペースがしばらく

ちょっとゆっくりになってしまうかも

しれませんが、大きく見ればすべて善きこと

ですので、自分と相談しながらこれからも

無理せず進めていきたいと思っています。

 

- - -

 

さて、お子さんがいるご家庭では、

夏休み真っ只中ですね花火

 

我が家には長女(高1)と次女(11歳)

がいます。

 

次女は今年に入って、”学校”に(少なくても

しばらくは)行かない選択をしました。

 

生まれはハワイですが、3歳から日本で育ち、

横浜にある私立の幼稚園、数年後今のところに

引っ越してきて公立の幼稚園

 

そのまま同じ敷地内の公立小学校に1年通い、

同じく地元のインターナショナルスクールに

3年ちょっと通い、6月末が年度末なので

つい最近、切りのいいところで退学しました。

 

住むところも、幼稚園や学校の違いも

たくさん経験してきました。

 

親としても色々ひと通り見てきて、それぞれ

一長一短ある中、夫と私の教育上の価値観に

一番しっくりくる自然な在り方が

 

学校に行かないことで得られるメリット

 

の中により多くありました。

 

もちろん次女の「どうしたいか」の気持ちが

最優先でした。今でもそうです。

 

次女は強制され精神的に半ば鞭打たれ

ながらの先生や学校からの”指導”、

 

次から次へとタスクをこなしていく、

片づけていくといった無機質な勉強・

学びの在り方に、辛さと嫌気を

感じていくようになりましたショボーン

 

またここだけの話ですが(笑)、自宅での

オンライン授業の時、「これなら私たち

親でも教えられるな」「おそらくもっと

うまく教えられるなw」というレベルの

授業も決して少なくないことが判明し汗

 

自分たちでもアクセス利用できる、無料の

ネット上教材をここかしこに使用して

いたりも分かり、はたして高い授業料に

見合うものなのか

 

という疑問が2020年からありました。

 

 

夫も私も昔から、子どものその時の興味

関心が主導となって、自ら主体的に関わり

学んでいくスタイルの環境を理想として

きました。

 

何やってもそつなくまあまあ平均的に

できるけど、自分の弱みを強化すること

ばかりで、強みを積極的に伸ばしたり

夢中になれることを好きなだけやらせて

もらえない、

 

昔からほとんど変わらない日本の

教育システムですね(結局インター

も同じです 

少なくても次女が通った所は)。

 

知っていることは多いけど(知識偏重、暗記

がなんぼですから)、自分は何を感じ、どう

思っているのかや発信していく力、心豊かに

とか、創造性を育む学びなどは後回しです。

 

 

- - -

一方、時代は働き方も学び方も、遊び方も

自己表現や自己実現のかたちも、多種多様に

広がり認知されてきていますキラキラ

 

特にここ数年の世界的変化を経て、

オンラインを通しての学びや情報シェアと

いうあらたな形により、デメリットもある

でしょうが、恩恵もあなた自身沢山実感

してきたことと思います。

 

 

「自分を知る」「自分で考える」

「自分で決める」「自分で動く」

「自分を大切にする」「自分を生きる」

 

何より心が豊かで自由であることの意義を

最優先にしてきた私たちですので、

 

高い学費を投じてまで得られるメリットは

比重が大きくありませんでした。

繰り返しますが、メリットももちろん

あります。

 

いつだって、どんなことにも肯定的側面、

否定的側面の両視点がありますから。

 

公立は基本的に無料ですが、ネガティブな

刷り込みや窮屈さによる精神への長期的

影響は、お金のことよりデメリットと

感じています。

 

何度も話し合い本人とも確認しましたが、

次女の決心は、私以上に揺るぎませんでした。

 

学校に行かないことによる考えられる

デメリット(集団生活や友達と遊ぶとか

共同作業による喜びや達成感、社会性・

社交性が育つのかなど)

 

よりも、学校に行かないで得られる

メリットの方にフォーカスしてワクワク

していましたし、今もひとつひとつに

能動的で、主体的に楽しみ学ぶ日々を

送っていますルンルン

 

いわゆるお勉強なら、今はオンラインで沢山

できます。英語が比較的得意な彼女ですので、

尚更世界中のツールやリソース・講師陣や

学びの場にアクセスできますしネ。

 

学校にまた行きたくなれば行けばいい

ですから。やりたい職業のために必要なら

高卒資格も大卒資格も、いつだって、

さまざまな形で取れます。

 

ちなみに彼女も私同様エネルギーにとても

敏感(おそらくHSP)で、私同様エンパス

ですので、軍隊のような権威的、管理主義な

学校の仕組みや先生たちの在り方は、より

耐え難いものがあるのは容易に想像できます。

 

 

不登校という言葉はネガティブなイメージ

しかありませんので使いたくありませんが

今の日本社会での立ち位置からすると

 

  「積極的不登校」

という表現になるかもしれません。

 

が、中立的な表現でいえば

 

「学校に行ってない」

 

ということです。そこにポジティブも

ネガティブも本来ないはずなんです。

 

ネガティブに感じるのは、学校は

行くべき、特に義務教育は、という

思い込みがあるからです。

 

そのように私たちは当たり前のように

刷り込まれてきたから。

 

ちなみに義務教育の本当の意味、

知らない方がほとんどですが、子どもが

(日本の場合)9年間は学校に通わなきゃ

いけないという義務じゃないです。

 

そのことはまた。。

 

私はアンチ学校なのではなく、自分たちの

考えを押し付けるつもりもなく、その人の

貴重な唯一無二の人生なのだから、自分が

ベストと感じるその時々の様々な選択肢が

公平にあっていいと思っています。

 

欧米ではもう少し自由に多様に選択肢があり、

それぞれの個性を、定められた枠や型にぎゅーっと

押し込み、鋳型工場のように適応適合させるのではなく、

 

個性や能力をイキイキと活かす場や人々、社会の、

ユニークな体験や生き方・在り方(多様性とも

言われますが名ばかり)を面白いと思うマインド、楽しみ、

尊重し、よしとする意識が進んでいると感じます。

 

 

「すべての環境から自ら学び、

心豊かに自分自身を生きる」

 

 

そんな生き方があっていいと信じて

いますし、そうありたいとも思います。

 

個々多様な生き方・在り方が尊重されながら

自分を大事にし、周りを大事にし、愛と調和ある

世の中になることを心から願います照れ

 

 

最も大切なことは学校に行ってるか否かではなく

幸せを感じて生きてるかどうか

なのですから。

 

そしてそれは、古今東西、人類共通の人生を通しての

最大のテーマですね。

 

 

すごーく長くなりましたので一旦、

今日はここらへんで。。

 

 

最後に

 

次女は、今夢中になっている乗馬レッスンの

5級ライセンス取得(来週試験!)を

目指して、ちょっぴり苦手な漢字の読み書きを

学んでいます。馬 馬 馬

 

自ら、そして自分の情熱のために。

 

だから学ぶことが喜びとなり、吸収も早いのです。

 

 

 

 

長々おつきあい頂きありがとうございましたてへぺろ

 

猛暑酷暑が続くようですので、あなたの心と身体

優先に、どうぞご自愛くださいカキ氷