ヘアアレンジ レッスンを行ってみて。
土日に 初めての ヘアアレンジレッスンを行いました。
いくつか 私が 感じた事を 書きますね。
レッスン当日は いつも ご自身で使用している ドライヤーや ヘアアイロン ブラシ ヘアアクセ を お持ちで有れば ご持参くださいと 伝えてありました。
アイロン 皆さん お持ちなんですよね
関心しました!
使ってみたい 使った方が素敵になるんだろうな… と 言う気持ちが ある
この気持ちすごく 良いことですよね
ただ やり方が わからない 思うようにならない
と… 言うのが 皆さんの 悩み
レッスンでは ひとつ ひとつ 教えていきます
まず 最初に 行うのは
ブロッキング。 です
分け目6:4でわけたら ヘビーサイドとライトサイドに なります。ヘビーサイドは6 ライトサイドは4。
さらに ヘビーサイドの髪を上下2つに 分ける そして ダックルカールで 分けた髪を留める。
きちんと 髪を分ける これは とても 大切です
適当にとって アイロンを入れる…
このやり方は おすすめ出来ません。 何故なら その方が ヘアスタイルを作る上で 難しい…と 私は 思います。 ヘアスタイルは ベースになる髪。 表面の動きが出る髪と 分かれています。後 髪の毛は 重なりでヘアスタイルが出来ているので きちんと 下から上に向って 作っていきます。 これが きちんと出来ると 毎日 同じ様にヘアスタイルが出来上がります。再現力が 高いんです。
皆さん ブロッキングをやって巻いたり ブローを行った事がない との事でしたので きっちりやります
次に
アイロンは お持ちでも 細いアイロンが 多かったです。
細い= 毛先のカールが イメージより 入り過ぎて いわゆる グルグルって 感じになって 収集がつかなくなってしまうんですよね。
皆さんのは サイズ的に26mm が 多かったかな
おすすめは 32mm 位が ベストです。
レッスンでは 万が一 首や お顔に ピッと 当たっても 熱くない アイロンを おすすめして 行っていますよ 火傷は 怖いですよね
皆さん これは 使いたい! と レッスン帰りや ネットで ポチっと なさるみたいです!
もちろん そのアイロンの使い方を 練習します!
この パナソニック EH-HT40
これ なかなか 良いです!
次のレッスンは 2/14 ですよ
詳しくは
