LOVE ❤ チーク
ちょっと、日にちが空いてしますってすいませんでした!
チーク編です。
私は、メークをする順番の中で 肌作りの次に、チークをのせることが 多々あります。
理由としては…
イメージがつかみやすいのと、よりナチュラルに作りたい場合に、それで90%完成しちゃうケースもあるからなんです。
どこに、重点をおくか どんなイメージに持っていくのかにもよりますが、チークって 重要ですよ
最近、好きで使っているチーク
パウダーもあれば、練りチークもあります。
その中でも最近出番が多いのは、MACの、コーラル系の色。
フーリッシュミィ❤
この色が、可愛くて 気に入ってます。
日本人のオークル系の肌に、すんなりと合う色で、利点としては、いかにも入れてます!というような チークになりづらい、自然にふわっと垢抜けしてみせてくれる色ですよ!
今の季節にも、ぴったりだと思います。
必ず、ブラシを使って、 つけ過ぎず、ブラシのタッチを優しく、 入れる位置としては、小鼻と黒目の交わる位置から外側に向けて 一回のせてみて 足りないかな?と 思ったら 最初より、少なめな量を足してみてください。一回で、完成させる気持ちではなく、様子をみながら、作っていって下さいね!
そして、必ず 肌とチークの境目をぼかす事が、大事になります。
ぼかし方は、同じブラシではなく、もしあるようだったら、一回り小さいブラシで、肌とチークの境目を肌からチークの中心にむかって 丁寧にぼかして下さい。一回り小さいブラシがない方は指でも良いです。
ぼかすというと、外側に!とやる方がほとんどなのですが、それだと ドンドンチークの面が広がって、しまりのない感じになってしまいますので、チークに限らず、アイシャドウも同じく、境目は内側に(色味のある方に)ぼかして下さいね!
練りチークは、
キャンメークのが、最近のお気に入り
特に、この色味が好きです。
練りチークは、指を使って 小鼻と黒目の交わる位置に ボンポンとおいてそこから、やや、斜め上(ほんの斜め上です)に向かって ポンポンしながら、のせ始めは 中指を使い、少し斜め上に向かい始めたら人差し指も加えて下さい。ここまでの時点で、色は付け足さずに行って、一回 見てみて、足りないようだったら、最初にのせた場所に少し足してみてください。
指は、最初は指先、人差し指も出てきたら、第二関節位が肌にあたっているような状態だと、上手くいくと思います。
後、パウダーで、ピンク系だと
Paul&Joe のこれ
二色使いで、マットになり過ぎず、程よいツヤ感で好きです
薄くのせるのが、良いと 思います!
そして、ご質問にあった、アモーレの下地とRMKのファンデーションで作る肌が、ツヤ肌ベースが作れるのか…と言うご質問ですが、
私は、この組み合わせで、安定した、ツヤ肌を作っています。
アモーレの下地は、薄づきなのに しっかり日焼け止め効果もあり、毛穴もきれいにカバーしてくれます。この時点では、ツヤ感が出ているわけではなく、次にのせるファンデーションが均等に滑りよくのるんです。ご紹介させて頂いたRMKのファンデーションは、伸びが良いので、均一に肌にのせる事が出来て、軽過ぎず、重過ぎない、絶妙な油分バランスと保湿成分が良いのではないでしょうか?指や、ファンデーションブラシで伸ばした後は、必ずスポンジでポンポンしながら、整えるのが大事ですよ!
お粉なも もちろん、つけますが、軽くで良いと思います。
それと、猛暑対策のファンデーションに、ついては、目的地に着くまでに、汗で落ちたり、よれたり…
わかります…。わかります…。
お化粧直しは、必須と、まず、考えてもらえますか?
つけ過ぎずは、よれ過ぎに、必ずなります。
ので、例えば…
下地、ファンデーション 薄くで、作ったら、目的地についてから パウダーファンデーションで、お直しをするパターンが、1番 良いかと 思われます。お直しは、パウダーファンデーションが便利です
水分量にこだわって、作っているパウダーファンデーションなら、なお 良いと思います!マットな肌にならずに自然でツヤ感もでます!
水分量に強いのは、ソニアリキエルがお勧めです!
今年は、本当に 暑いですものね…
体調に気をつけてながらも、女子度は下げずに、オシャレして下さいね
iPhoneからの投稿
チーク編です。
私は、メークをする順番の中で 肌作りの次に、チークをのせることが 多々あります。
理由としては…
イメージがつかみやすいのと、よりナチュラルに作りたい場合に、それで90%完成しちゃうケースもあるからなんです。
どこに、重点をおくか どんなイメージに持っていくのかにもよりますが、チークって 重要ですよ
最近、好きで使っているチーク
パウダーもあれば、練りチークもあります。
その中でも最近出番が多いのは、MACの、コーラル系の色。
フーリッシュミィ❤
この色が、可愛くて 気に入ってます。
日本人のオークル系の肌に、すんなりと合う色で、利点としては、いかにも入れてます!というような チークになりづらい、自然にふわっと垢抜けしてみせてくれる色ですよ!
今の季節にも、ぴったりだと思います。
必ず、ブラシを使って、 つけ過ぎず、ブラシのタッチを優しく、 入れる位置としては、小鼻と黒目の交わる位置から外側に向けて 一回のせてみて 足りないかな?と 思ったら 最初より、少なめな量を足してみてください。一回で、完成させる気持ちではなく、様子をみながら、作っていって下さいね!
そして、必ず 肌とチークの境目をぼかす事が、大事になります。
ぼかし方は、同じブラシではなく、もしあるようだったら、一回り小さいブラシで、肌とチークの境目を肌からチークの中心にむかって 丁寧にぼかして下さい。一回り小さいブラシがない方は指でも良いです。
ぼかすというと、外側に!とやる方がほとんどなのですが、それだと ドンドンチークの面が広がって、しまりのない感じになってしまいますので、チークに限らず、アイシャドウも同じく、境目は内側に(色味のある方に)ぼかして下さいね!
練りチークは、
キャンメークのが、最近のお気に入り
特に、この色味が好きです。
練りチークは、指を使って 小鼻と黒目の交わる位置に ボンポンとおいてそこから、やや、斜め上(ほんの斜め上です)に向かって ポンポンしながら、のせ始めは 中指を使い、少し斜め上に向かい始めたら人差し指も加えて下さい。ここまでの時点で、色は付け足さずに行って、一回 見てみて、足りないようだったら、最初にのせた場所に少し足してみてください。
指は、最初は指先、人差し指も出てきたら、第二関節位が肌にあたっているような状態だと、上手くいくと思います。
後、パウダーで、ピンク系だと
Paul&Joe のこれ
二色使いで、マットになり過ぎず、程よいツヤ感で好きです
薄くのせるのが、良いと 思います!
そして、ご質問にあった、アモーレの下地とRMKのファンデーションで作る肌が、ツヤ肌ベースが作れるのか…と言うご質問ですが、
私は、この組み合わせで、安定した、ツヤ肌を作っています。
アモーレの下地は、薄づきなのに しっかり日焼け止め効果もあり、毛穴もきれいにカバーしてくれます。この時点では、ツヤ感が出ているわけではなく、次にのせるファンデーションが均等に滑りよくのるんです。ご紹介させて頂いたRMKのファンデーションは、伸びが良いので、均一に肌にのせる事が出来て、軽過ぎず、重過ぎない、絶妙な油分バランスと保湿成分が良いのではないでしょうか?指や、ファンデーションブラシで伸ばした後は、必ずスポンジでポンポンしながら、整えるのが大事ですよ!
お粉なも もちろん、つけますが、軽くで良いと思います。
それと、猛暑対策のファンデーションに、ついては、目的地に着くまでに、汗で落ちたり、よれたり…
わかります…。わかります…。
お化粧直しは、必須と、まず、考えてもらえますか?
つけ過ぎずは、よれ過ぎに、必ずなります。
ので、例えば…
下地、ファンデーション 薄くで、作ったら、目的地についてから パウダーファンデーションで、お直しをするパターンが、1番 良いかと 思われます。お直しは、パウダーファンデーションが便利です
水分量にこだわって、作っているパウダーファンデーションなら、なお 良いと思います!マットな肌にならずに自然でツヤ感もでます!
水分量に強いのは、ソニアリキエルがお勧めです!
今年は、本当に 暑いですものね…
体調に気をつけてながらも、女子度は下げずに、オシャレして下さいね
iPhoneからの投稿



