アロマ講習会の課題のためでもありますが、現在いろいろ作って実験中。

先日、UVケアと保湿を兼ね備えたラベンダークリームを作ってみました。

手持ちのオイルはホホバがあったので、それを使用。

ミツロウとホホバとシアバターを入れて、レンジで少しずつ溶かして。

透明になったらレンジから外し(このとき容器が熱くなっているので火傷に注意)、ひたすらかき混ぜます。

かき混ぜるのにガラス棒と本には書いてあるけど、私はつまようじで。←庶民的過ぎてすみません汗

冬でしたら早く冷めるのでしょうけど、この時期はなかなか冷めてくれません。

それでもかき混ぜて行くうちに、透明だった液体が白濁してきて、、、そうなると一気に粘度が増してきます。

そこで精油を投入。

ここでは抗炎症効果のあるラベンダーを入れました。

ラベンダーウォーターも少量入れます。

ホントはもう少し入れたかったのだけど、もう容器いっぱいになってしまったので、入る分だけね^_^;

そしてあとは、よくかき混ぜます。

蓋をして保存するのに常温でも構いませんが、冷蔵庫の方がクリームがきめ細やかになるような気がしています。

常温だと少しざらつきを感じるかな。。。

それに、この手のクリームはつけ過ぎてしまうとべたつきます。

ほんの少量取るのに、冷蔵庫で少し固まっているくらいの方が適量取れていいのです。

お化粧をしない日があったとしても、シアバターにはUVケア効果がバッチリありますし

ラベンダーには抗炎症作用がありますので、強い味方になってくれます。

私は化粧水もハーブ水を使用していますが、化粧水のあとにこれを使うと効果的です☆


これを作った日は、手がいい香りですべすべのつるつるになりました。

なぜって、ビーカーに残ったオイル等はできる限りお肌に吸収させましたからドキドキ

もったいないですもんね。

他にアロマスプレーなども作ったので、いい香りはそのためかな?

いろいろ作ったその日は、気持ちもお肌も潤って、よい気分でありました☆


でね、実際使用してみたら、これがまたいいの~~アップ

顔につけるのだけど、手にとるからその香りが残るでしょ?

少し多めに取って、腕にもすりこんじゃったもんね。

特にこれからの季節は、お薦めですグッド!


~追記~

ラベンダークリームをしばらくつけていたら、違う香りもあとからしてきました。

サンダルウッドだ!

ラベンダーと一緒に、サンダルウッドの香りも投じたのでした。

書き忘れていたので、追記です☆