息子は現在
水泳とテニスの2つのスポーツをしている。

水泳は赤ちゃんの時から始めたのだけど
私達が住む地域は
1年のうちの7割は夏みたいなところで
家にプールがあるのが珍しくない。

万が一、水に落ちた時に
最低限、自分で自分の身を守れるようにと
習い始めたのがきっかけ。

特にゴール設定のないまま習い続けていていた。
去年、競泳用クラスを受けてみないかと言われ
言われるままにトライアルを受けて
そのまま競泳クラスへ移動した。

そしてテニス。

こちらは小学校1年生からスタート。

放課後に学校の体育館でやっていたレッスンに週1で習い始めた。
おじいちゃん先生だったのだけど
息子がこのおじいちゃん先生が大好きで
休まず通っていた。

ただ、このテニスクラブは
試合に参加するためのガッツリ系ではなく
どちらかと言えばソーシャル系。
学年が上がっていくと上級生がクラブを移っていく。
だんだんと息子より下級生の子ばかりとなった。

テニスも水泳とタイミングが重なる形で
競技テニスへとシフトするために
本人の希望もありクラブを移ることにした。

その頃私はまだバイトをしていた頃で
私自身、時間に余裕があった。

そして、スタートの時期に被るかたちで
私のフルタイムの仕事が決まった。


続く