常識をうたがう。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

この3ヶ月弱悩まされていた

手のひらの炎症。


みなさまにもご迷惑をおかけしていましたが

ようやく、回復してきました🙌



トリートメントができるようになるには

まだ時間がかかりそうですが…💦


ストップしていたグリーフ専門士の課題や

トリートメント以外のことを

少しずつ再開していこうと思っています。


さて。


今回起こった症状を

さまざまな角度から診てもらったり

自分でもいろいろ試してみて

気づいたこと。



あぁ私

エネルギー足りてなかったんだなあ。。



エネルギーというのは

氣力とかモチベーションとか

ミエナイチカラ的な意味合いと


実際に身体を動かすために必要な

化学反応で産生されるエネルギー

両方の意味で。



エネルギー→身体を動かす燃料だから

エネルギーがなければ

当たり前だけど身体は動かない

 

エネルギー不足の身体に起こるのは



✔︎慢性疲労

✔︎不眠

✔︎無気力

✔︎炎症

これ、全部当てはまってた🤣

 


だからエネルギーをあげるために始めたことは


まずは、睡眠←これ最重要。


そして寝る前と朝のはちみつ🍯



▶︎なぜはちみつ?


詳しくはここでは割愛しますが…

エネルギー代謝

ATP産生の話。





▶︎糖は悪モノ?



よく聞くのは、糖を摂ると


集中力がなくなる

身体を冷やす

怒りやすい・キレやすい

疲れやすい

落ち込みやすい



私もその情報を信じて

砂糖なしを目指していたこともあります。



でも、糖といっても種類があり

いい悪いは一括りに言えません。



糖が問題視されているのは

血糖が上がるのは糖質のせいだと

植え付けられているからで

糖が問題なのではなく

糖が細胞で使われる代謝経路が

閉ざされていることが問題…。



そして

糖だけでなく油も大事。

 


前は油も植物性がいいと思っていたし

アトピーにいいと言われていた

アマニ油などのオメガ3も

積極的に摂っていましたが

今はやめています。




糖が不足すると身体はどうなるのか?


慢性疲労や疾患になぜいいの?


どんなはちみつでもいいの?


いいはちみつの選び方は?


体質改善のためのはちみつの摂り方は?


はちみつは身体を冷やさない?



動物性の油より植物性の油が身体にいい?


どんな油がよくてどんな油がいけないの?


炎症を起こす原因になる油は?


オメガ3が身体にどんな作用をするのか?



本当に大事なのは

糖だけ、油だけを見るのではなくて

それらが身体でどう使われて

何が起こっているのか

全体を俯瞰してみること。



一面だけを見ないで

それ以外の身体に及ぼす影響も知ること。



情報を丸呑みせず

一度噛み砕いて味わう。


そうしないと

あれはダメとかこれがいいとか

情報に左右されやすくなるから。



何かひとつの情報を目にしたとき

本当にその情報は正しいのか

いろいろな角度から(その反対意見も)

たしかめてみる。



でも、正しいor正しくない


その基準自体、本当なのか…?

世の中に『絶対』はないから。


大事なのは


バランスと多様性



プロテインも

ファスティングも

高タンパクメガビタミンも

イソフラボンも

糖質制限も

ケトジェニックも

マクロビも


万人にいいわけではなく

その人の身体の状態によっては

危険な可能性もあります


一時的に良くなった(ように見えた)

としても長期継続で問題がある人も…




▶︎信じるな 疑うな 確かめよ

 

私が何かを見聞きしたとき

いつも頭に置いている言葉です。

 

はちみつホームセラピーを受けた

当時は目から鱗!の内容でしたが

自分の身体で起こったことと

その後の変化で納得。



はちみつを再び本格的に

摂り始めてから3瓶め。

これまでどれだけ早く寝ても

朝なかなか起きられなかったのが

すっと起きられるようになり

仕事中の眠気もなくなりました。


あと、体温が上がってる…


この変化には自分がびっくり😳 


他にもいろいろ試したので

一概にはちみつだけのおかげとは

いえないかもしれませんが

まずは、エネルギーありきかなと。



エネルギーがきちんとまわって

漢方やデトックスが

効果を発揮するのかなと感じました。



そして。


頭の中の常識や思い込みを一旦外して

頭だけではなくて身体で感じてみることが

本当に大事なんだと氣づきました。  



常識って自分の中の常識でしかなくて

それは今までの経験とか環境とか

周りの人達から受けた教育とか価値観の中で

出来上がったものに過ぎないから


その常識にとらわれて

選択肢を狭めてしまうのは

もったいないなーと思う。


そして

身体のエネルギー代謝が回るようになると

精神的なエネルギーも比例して

上がっていくのを実感しました。


エネルギーが下がっているとき

上がっているときの

自分のバロメーターを

知っておくことも大事。



下がっているときには

下がっているときの

上がっているときには

上がっているときの

過ごし方があるから。



その時の状態を知って過ごし方を

変えることで楽になります😊



下がっているなーと感じたら

自分の『好き』を大事にして

自分を『慈しむ』『労わる』ことも大切に♡




#常識を疑う

#パラダイムシフト

#糖質制限ではなく糖質選択

#信じるな疑うな確かめよ

#中庸

#自分を慈しむ