嬉しかった話〜循環するエネルギー | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

※また少し遡って
ひな祭りの日のお話です。

手の回復を優先するために
心と時間の余裕のために
心がけていること

▶︎22時には寝る!

ただ帰宅して3時間弱しかないから
それも大変ですが…

そのために手放したこと。


▶︎家のこと全般
▶︎〜しなきゃという義務感
▶︎申し訳ないという罪悪感


家事は夫とお掃除ロボットと
食洗機におまかせ。
 →いない間の時間を有効利用。
 この時代に感謝✨


◎『申し訳ない』じゃなくて『ありがとう』


息子がパジャマを嫌がり
翌日の洋服を着て寝ようとするのを
必死に止めてたけど、ふと
『それって朝、時短になるじゃん!』
と発想を変えてみました笑

毎日お風呂入らなくても
死ぬわけじゃないし
洗濯物はたたまなくても生きていける。
(前に盛り上がってた洗濯物自動たたみ機、
今こそ必要ー笑)


◎思い込みの断捨離


食事も包丁が握れないので
お惣菜にも頼ってます。

でも、できるだけ
口に入れたくないものもあるから
自家製発酵調味料を使った
無添加のお惣菜のお店や
生活クラブやアイチョイス
oisixのキットなども利用しつつ。 

 
お惣菜のお店は
最近毎日のように利用するから
顔を覚えてくれていて。


アレルギー食材も覚えてくれていて
卵乳製品なしのものに
変えてもらっています。


この日は買わずに通り過ぎようとしたら
呼び止められて、
なんと唐揚げをいただいてしまいました。
(塩麹で味付けした優しい唐揚げで
息子も大好物なのです)


味付けだけじゃなく
優しさがすごく身に染みました…


だから
『また今度買います!』と
ありがたく受け取りました。


さらに。
家に帰ったら
夫が食事を作ってくれていました。
 



oisixで買っておいた
ひな祭りのキットですが。

今まで私が側で指令を出して
リモートではやってくれてたけど
この日は帰ったら出来上がっていて感動🥺✨
 
そして、今までゆで卵だけは🆗だった
卵アレルギーの息子が
炒り卵も食べられるように
なっていて、これもまた嬉しかったです
 
こういうキットも
けっこういいお値段するし
ほとんどある材料で作れるなぁと
思ってしまうので
たまーにしか利用しませんが


我が家は緊急事態宣言中の今。
買っておいてよかった…!
と心底思いました笑


自分が助かったり
氣持ちや身体が楽になったり
楽しく過ごせたサービスや時間に対しての 
 
『ありがとう』の対価がお金
 
だと私は思っています。

自分がサロンをオープンして
お金をいただくことの意味を考えて
ますますそう思うようになりました。

 
大好きなお店を応援したり
想いに共感できるモノを買ったり
サービスを受けたり
無農薬や無肥料のお野菜を買ったり
健康や環境に関する知識を得るために
自己投資をしたり

そうすることで
またそのお金が
誰かの『ありがとう』のための
エネルギーになる😌💓💫
 
お金はエネルギーであり循環するもの。
(もちろん使い方によって変わるけど)

私はそんなエネルギーの使い方をしたいし
循環できる人間でありたいな

と感じた1日でした




ひな祭りの作品。
口が逆さまなのと
微妙にソーシャルディスタンスなのが笑