秋のプチトリップと帰省① | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

シルバーウィーク後半は
義実家に帰省しました


義実家も久しぶりですが
県外へ出るのも久しぶりなので
中津川、恵那方面へ
ちょっと寄り道

私の目的は


ここ♡
栗きんとんで有名な
『すや』


お目当ては
9月の限定メニューの
『栗白玉』

栗きんとんは仕事帰りにも
買って帰れるけど
栗白玉はここでしか
食べられない

お店の前には長い行列
45分くらい待ちました
でも
並んだ甲斐あったと思うほど
栗の味が濃厚で
おいしかったです




そして次に向かったのは


苗木城跡

大河ドラマ『麒麟がくる』の
明智光秀にゆかりのある美濃(岐阜)にあり
岐阜のマチュピチュ?とか
『天空の城』とか言われて
近年人気らしいですが

実はあまり関係ないそうですw

厳密に言えばまったく無関係ではなく
光秀より古い明智家とは
関わりがあるそう。


城好き、歴史好きなオットが
前から行きたいと言い続けていたのに
コロナでタイミングを失い…
ようやく行けました


この写真を撮ったところから
天守閣まで歩いたのですが

さすが山城

かなり急な階段が続いて
軽い山歩き滝汗

でも次男もがんばってほとんど
歩きました

下りはちょっと危険だし
人も多くて迷惑になるので
抱っこしましたが





 
天守の真下から。


大きな岩に『懸け造』という技法で
建てられた天守展望台



『こわい〜』と言いながらも
あんまり怖そうじゃない次男



天守展望台からの眺めは絶景でした


至る所にある巨岩も



野面積みのほか6種類の積み方が
見られる石垣も興味深かったです
(密かに石垣フェチ)




最後に記念撮影

いつも私がカメラ担当なので
私と次男が一緒に
写ってるのはこれ1枚…w



御城印もゲット

オットは
『城は好きだけど別に
コレクションしたいわけじゃない』
と今まで頑なに拒んでいたのに
やっぱりお城に寄付したいと
購入してました
私は御朱印担当なのでお任せ


岐阜のマチュピチュは
言い過ぎかな?
と思いましたが
天空の城感はなんとなくあったし
こんな場所に築城した
当時の技術や努力は
すごいなぁと
当時の人々に思いを馳せずには
いられませんでした


でも個人的には天空の城感は
竹田城の方があるかなぁと思います


『麒麟がくる』も放送再開して
美濃や清須、縁のある場所が
舞台なので面白い

でも一番は
『半沢直樹』ですが
(というかこの2つしか見てないけどw)


久しぶりに家族でお出かけして
ここ最近もやもやしてた氣分も
リフレッシュできました照れ


唯一の心残りは
帰りに道の駅で
五平餅を食べる計画だったのに
売り切れだったこと…えーん


しかたなく諦め
そこから義実家へ向かいました

②へ続きます🔜