【2y7m17d】幼なじみの存在。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

水曜日、(おそらく)最後の特別休暇を取得しました。



息子の一番最初のお友だちのHくんとママと、久しぶりに遊ぶ約束をして公園へ。





駐車場に車を止めて、そこから公園に歩いていく途中、かたつむりやだんごむしを見つけると立ち止まり、ちょうちょを見つけると夢中で追いかけ、普通なら10分弱で行けるところたどり着くまでに1時間以上かかりました。





『あ!みてみて!でんでんむしー!』

かたつむりを大事そうに手に持ちながら、3歩歩くたびに『みてみてーでんでんむし!』と言い続けてた…笑い泣き




途中で並べてはにこにこ眺める…





やっと公園に着いたら、今度はだんごむし集めに夢中。





公園から駐車場までかなり距離があり、前に家から歩いて来た時は、帰りは歩こうとしなかったので、今回も抱っこをせがまれるかなぁ〜と覚悟しましたが、ほとんど自分で歩いてました。
というより帰りたくなくて逃げてたw



Hくんと解散した後も、


車に乗りたくなーい!あっち行くー!』


と別の公園に行こうとするので、どうせなら疲れさせて車で寝てもらおう!作戦に切り替え、とことん付き合うことにしました。その方が帰ってからが楽だし。



が、しかし滝汗


大きな公園に渡る長い歩道橋の階段を登り降りしたり、公園を半周したりその隣の散歩道を走ったりしても、ちっとも疲れる気配がない。


付き合うって言ったのをちょっと後悔したほどw


いったいどこにそんな体力あるんだろう?


2歳児の体力恐るべし…いや次男の?




Hくんはおっとりタイプで、歩くのもゆっくり。
次男はてってけ歩いて行ってしまうので、自然と距離があいてしまう。

だから何度か立ち止まって待っていたり、Hくんのところまでもう一度走って迎えに行ったりしていました。


公園でも、Hくんは1ヶ所にじっと座って遊ぶのが好きですが、次男はあっちこっち動き回る←落ち着きがない笑


親の私たちが休憩して座って話していた時も、Hくんはじっとママの膝に抱っこされていたけど、次男はずっと走り回って遊んでいたので、トータルするとおそらくHくんの倍以上は動いていたと思います。




保育園では10月生まれの次男よりも大きな子も足の速い子もいて、広い園庭でその子たちの後を追いかけて遊んでいるのをよく見るので、園で鍛えられているのかもしれません。



ごはんを食べる量も少なくて時間がかかると聞いたのでそれも関係あるかな…

まぁ、次男ほど食べる子をあまり見たことがないし、その食べっぷりを見た人は誰もが驚きますが。




でも、Hくんは本当に優しくて、自分が使っているおもちゃを次男に貸してくれたり、次男がかたつむりを横取りしてもびっくりしただけで泣いたり怒ったりもしない…天使のようです。
保育園でもそんな感じらしく女の子と遊ぶことが多いとか。




初めて出会ったのは生後4ヶ月くらい。


子育て支援センターで月1回開かれるサロンに参加した時、誕生日順で並びが前後になったのがきっかけでお話するように。


同じ業界だったのもあって話が弾み、よく遊ぶようになりました。




まだねんねの頃。

親子カフェやバランスボール教室やイベントなどに出かけたり、子育てや仕事やその他いろいろな話をしていました。
(もちろん子どもたちはまだまだ無反応)




1歳前後、2人ともなかなかハイハイしなくて動かないのを心配したりしていました。


サークルの中でもこの子たちだけ座ったままのいざりっこ仲間笑い泣き


今となってはあの時の心配が嘘みたいですが…


ひとりで遊んでいたのが、だんだんお互いを意識し始めて、次に名前を覚えて、追いかけっこしたりおもちゃの取り合いしたり、『ばいばーい』とお別れしたり。


会うたびにお互いがいるからこその成長を感じています。



職場復帰してからは会う機会が減ってしまったけど、たまにこうして遊びに出かけていました。



この頃になると体格差が出てきてますね…


誕生日は2週間違いだけど(次男が遅い)、Hくんのおばあちゃんに兄弟みたいと言われたようです滝汗




身体がゴツくて常に動き回るアグレッシブな次男と、華奢でおとなしくて優しいジェントルなHくん。


2人ともかわいい♡
が、次男がジャイアンに見えてくる…w



全く正反対の個性で面白いなぁと思います。



どんなふうに成長していくんだろう。
いつの間にか逆転したりしてね…笑




次男には地上にはきょうだいがいないので、幼なじみの存在はすごく心強いです。



このまま仲良く友だちでいてほしいな。




そして、嬉しい報告が。



Hくんはもうすぐお兄ちゃんになるそうです。




それを聞いて本当に嬉しくもあり、ちょっとだけ羨ましくもなりました。


最近、なぜか周りが妊娠出産ラッシュなのです。

そして次男が毎日生まれた頃からのアルバムを読みたいと持ってくるので、新生児の頃の独特のかわいさを思い出して、 


あぁ、新生児抱っこしたいなぁ。。。
   

という気持ちが湧いてきます。  



もうなることはできない、妊婦さんへの憧れのような気持ち。



オットとも話したけど、次男はひとりっ子っぽくないね。と。


おちゃらけぶりが末っ子のように感じるのです。
 

お兄ちゃんのたいせいが近くで見守っていてくれてるから、次男は末っ子のようにのびのびと育っているのかな?


あんなにたくさん食べるのも、たいせいと双子の片われの分まで食べているから、とオットは考えているみたい。



明日から6月。


私たちにとっては、特別な月。


たいせいと過ごした6月が始まります。



より近くに感じられるから。



たいちゃん、これからも次男を見守っててね。