【11m1-2d】初めての親子旅④ー近江八幡散策 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

少し時間が空いてしまいましたが…まだまだ続きます。




2日目、早朝温泉に入った時は雨が降っていましたが、チェックアウトする頃にはやんでくれました。




なので予定通り近江八幡の散策へ。

 


まずは日牟禮八幡宮を参拝。




 


お参りするとき、はじめにいつも神さまに感謝の気持ちを伝えるようにしています。

 

こうして家族で旅行することができたことへの感謝。


次男が無事に1歳を迎えられることへの感謝。



そして、私と私の大切な人たちがしあわせでありますように。



この後、まず観光案内所にもなっている『白雲館』へ。



 
そこで次男のOPTを取り案内図をゲットして、八幡堀をぐるっと巡りました。




こういう堀とか、狭い脇道とかなんとなくブラタモリを思い出すのは私だけ…?





この近江八幡の開祖は秀次だそうです。

『真田丸』の秀次が好きだったので嬉しい。


その秀次さまに必ず立ち寄れと申し付けられた、『かわらミュージアム』にも行ってみました。


  



瓦が有名だとは知りませんでしたが、私の住む地域も陶器やタイルが身近にあるのでなんとなく親近感。




この後お昼ごはん。



ここまで来たらやっぱり近江牛牛



まるたけ近江西川さんへ。





よくばって『近江牛づくし弁当』を注文しました。



…次男に気を取られ写真を撮るのを忘れましたが、近江牛の焼肉、握り、ローストビーフの3つを堪能♡




この後も近江八幡の街並みをぶらぶら。






あの近江兄弟社の本社(資料館)の前には、メンタームバージョンの飛び出しとび太くんが。

近江が飛び出しとび太の発祥の地だというのも初めて知りました。

 


クラブハリエの芸術作品のような洋菓子に思わずここで一服したくなりましたが、この後最後の目的地『ラコリーナ』が待ってるのでぐっとがまん…
 


たねやの前で『写真撮ろうか?』とこの写真を撮ってくれたおじさまとラコリーナでも再会しました笑




そしてこの後、いよいよ『ラコリーナ』へ。。。



次でラストです!